今日はギターサークルの練習日でした。

最近、全く弾いていませんでした・・・。
忙しかった、と言うのは言い訳。
単に、気持ちの余裕がなかったというか・・・。

何だか、他の事に焦ってしまい、ギターが後回しになってしまっていたのです。

そのため、もちろん練習で弾けるはずがなくて。。。
今年もあと1ヶ月で終わりますし、年が明けたらコンサートなんてすぐなので、
本当はもっと頑張らないといけないのです。

どうせなら、ギターに対して焦ったらいいのに、私。

それでも、サークルに行くとほっとします。
みんな、相変わらずのテンションで迎えてくれる。

そして、家ではギターを弾く気になれないと言いながら、やはり練習では気合が入ります。
なるべくいい音を出して、びしっと弾きたい。
そう思うのです。
みんなのやる気に刺激されるからかな~・・・。

最近の私の焦りの原因。
かねてより、”人の役に立つことをしたい!”と思って生活していたのですが、
その気持ちをより強くするような本を読んでしまいました。
(昨日の記事にも、少し書きましたが)

自分の時間ばかりを考えていないで、他に何か出来ることがあるのではないか?
今自分に足りないものは何か?

そして、常に遠くばかりを見てしまう私は、”やはり、語学力をつけておくに越したことは
ないのかも知れない”とか、”もっと世界について知らないと!”などと、
無駄に自分のことを煽ってしまっていました。

で、思考回路が混乱。
結局どこへ進んだらいいのか分からなくなってしまい、考えるのに疲れてしまって、
自分の趣味を楽しむどころの話ではなくなってしまっていたのです。

でも、”あゆのギターも、人の役に立っている”と言ってくれた人がいました。

具体的に、どんな風に役立っているのかは分からなかったけれど、
今まで私はそんな発想をしたことがなかったので、とても新鮮だったし、
素直に嬉しいと思ったし、何より気持ちが軽くなりました。

決して上手ではない私のギターですが、弾き続ける事で何かが変わるのならば。
少しでも、誰かが元気になれるのであれば。

それを辞める必要はないのだと思いました。

だから、もっと真っすぐにギターに取り組みたい。
時間がないのは当分変わりそうもないし、他にやりたいことや、やらないといけないこともある。

それでも、好きだと思うのならば、触れることだけでもしようと思いました。

あぁ、こんなにも簡単なことにどうして早く気づかなかったのだろう?
私はギターが好きで、ずっと弾き続けていきたいと思っていたのだった。
それが出来なくなるほど、気持ちに余裕がなかった自分。
良くないなぁ・・・。

焦ることはないですね。
どっちみち、然るべき方向へ人生は流れる。
もがいてもしがみついても、落ち着くところへ収まる。

少しだけ、回復。

目の前のことと共存しつつ、目指したいものを探せばいい。
それが見つかったら、とりあえずやってみたらいい。

さて、連休も終わりました。



Ayu