連休中に実家に帰って新聞を読んでいたときに、興味深い記事を発見しました。

地元の新聞には、”東北の食材”(だったかな・・・)と言うコラムが載っていて、
東北にまつわる食べ物の紹介をしています。
そこに、気になることを発見。

”和からし粉”って、山形県の特産だったんですね~・・・。

我が家でも、夏はよく使っています。
ぬるま湯で溶いて、練り辛子を作って、漬物と一緒に食べたりとか。
うちの父は、市販のチューブの辛子よりも、絶対おいしいと言っています。

今まで何の疑問も持たずに使っていたのですが、他の地方の人に聞いたら、
”知らない”と言う人もいて・・・。
今さらながら、改めてからし粉に興味を持ったのです。

そう思ったら、私も使いたくなってきました。(←単純・・・)
そんなにたくさんは必要ないと思ったので、実家にあったものを半分持ち帰ってきました。

さて、どうしようか?

冷蔵庫を見たら、野菜がたくさんあったので、漬物を漬けることにしました。
数年前に買った、漬物メーカーを久しぶりに復活させて、
からし漬けを作成♪

元々漬物が大好きなので(だから、一人暮らしを始めたときに、漬物メーカーを
買ったのですが)、ワクワクしながら漬けました。
とは言え、難しいことは出来ないので、新聞に載っていた通りに作りました。

上手く出来たかは分かりませんが、とりあえずそれらしきものは完成。
そして、それなりにおいしい(^-^)

ハマるととことんやってしまうのが、私のいいところであり、悪いところであり^^;
面白くなって、こちらに帰ってきてから毎日漬けてます。。。
ついさっきも、大根ときゅうりとナスを漬けてみました。

多分、失敗はないと思うんだけど。。。

1袋も必要ないと思ったからし粉ですが、これではあっという間に使い終わりそう。
今日は健康診断の結果が来ました。
おかげさまで、どこも以上ナシでした(^-^)

野菜をモリモリ食べて、夏バテしないように過ごそ~っと☆

と言いつつ、今日の仙台は半袖では寒いくらいのお天気でした。
夏バテ知らずの毎日です・・・。



Ayu