今日は仕事が終わってから、スペイン語へ行って来ました。

ここ数日、残業続きだったので、今日も果たして間に合うかな・・・と思っていましたが、
今日は仕事が比較的落ち着いていたので、思ったよりも早く上がれました♪
まだ明るいうちに会社を脱出できて、幸せ~(^-^)

今日のクラスは8時からにしてもらったので、たっぷり予習が出来ました。
何しろ、やっとスペイン語が面白くなり始めてきたところでして。
(かれこれ8年近く経って、ようやく・・・)
私の場合、気持ちが上がっているときと、そうじゃないときの落差が激しいので、
頑張れるときに頑張っておかないといけないのです。

今日は突然、”新しい辞書に名前はつけた?”って聞かれました。
そういう習慣、私にはないんですけどね~・・・。
でも、”それなら今考えよう!”と言われたので、仕方なく思案。
で、思いついた名前がコレ↓↓↓

『Lasa』

です。
イケメン講師は、”ラサ?”って不思議に思っていましたが、大した理由はないのです。
前から何度かここで書いていますが、チベットに行きたくて。
響きも何となくスペイン語っぽいし、地名からつけました。
(もちろん、その場限りですが)

”なんでチベットに行きたいの?”と聞かれて、”仏教に興味があるから”と
答えたのですが、イケメン講師はあんまり理解出来ない感じでしたね。

そりゃ、そーだわ。

宗教って、ある意味とてもデリケートなものだと思うので、
他の文化の人には理解しづらいことも多いんじゃないかな?って思います。
私が、イスラムの世界をなかなか理解出来ないのと、同じ感覚なんだろうな・・・。

さておいて。

そんな話から、どこでどう変わってしまったのか、今日はまた音楽の話になりました。
趣味でサックスを吹いているイケメン講師と、ギターを弾いている私は、
度々音楽について語り合っています。

もちろん、好きなジャンルは全く違うのですが、時々意見が合うこともあり、
遠く離れた国の人と同じ音楽を聞いていることが、何だか面白いと感じます。

私は結構レゲエが好きなのですが、カリブ海繋がりでそっち方面の音楽の話を聞きました。
そのうち、言葉で説明するだけでは物足りなくなったのか、
彼は自分のiPodを出してきて、ベネズエラやコスタリカのアーティストの音楽を
私に聞かせてくれました。

と、ここまではいいのですが。

普段、”恐れ入ります”とか”失礼します”とか、そんな言葉がさらっと出るほど、
すっかり日本に溶け込んでいるイケメン講師なのですが、やはり外国人なんですよね。
突然、大声で歌を歌い始めるんです。。。

今日も、音楽の話をしていたらエンジンが掛かったらしく、
始まってしまいました・・・しかも、エンドレス。

どーしよ。。。

あれ、一緒にいる方はかなり恥ずかしいんですよ。
かと言って、”静かにしたら?”と言うのも、何だか変な話ですし。
異文化の人だから仕方がないと思って、割り切るしかない!と、自分に言い聞かせました^^;

あ~、大変だ!!

きっと、他の国の方からしたら、日本人である私も不思議なところがたくさんあるのでしょうね。
そういえば、以前韓国へ行ったときに、店員さんと話をしていたら、
”何でそんなに穏やかな口調で話をするんだ?”と笑われたことがあります。

私のことを知っている人は、びっくりすると思います。
私は声も大きい方ですし、喋るのも結構早い・・・かな。

それを、”穏やか”と言うのは、さすが韓国の方ならでは!!
韓国の方は、自己主張がはっきりしているので、こんな私でも
余程おっとりしているように聞こえたのでしょう。

ましてや、韓国の方から韓国人に間違えられる私なので、
顔と喋りのギャップがおかしかったのかも知れません。


・・・何だか、全くスペイン語とは関係のない話になりました。



Ayu