この曲、サークルでやりたいな・・・って、ずっと思っていました。

モンキーズの”デイドリーム・ビリーバー”です。
中学から高校にかけて、60年代の音楽を狂ったように聴いていた私。
その時、初めて聴きました。

ウクレレ弾きだった頃は、”ウクレレでポップス”と言う本に載っていたこの曲を、
せっせと練習していました。

そして、いつかサークルで弾けたらいいな・・・と、ずっと自分の中であっためていたのです。

先日亡くなられた忌野清志郎さんも、この曲を歌っていたのですね。
そういえば、耳にしたことがあるようなないような・・・と思って、
改めて聴いてみました。

やっぱり好きだな~、この曲。

随分と古い曲ですが、私はこういう曲が好みです。
今の音楽は複雑すぎて、難しい。
昔の曲の方が、コードもそんなに多くないですし、私でも弾ける曲が多いので、
どうしても60年代音楽から抜け出せずにいます。

あれこれ調べるのも好きなので、知識もだいぶ増えました。
私と音楽の話をした人が、私の年齢を疑うこともよくある話^^;

前は、そんな自分がイヤでした。
古いものばかりを追いかけていて、新しいものに馴染めなくて。

でも、大人になった今、お陰でいろいろな年代の人と話が出来るようになったので、
マイナスのことばかりじゃないですね。

よかったよかった。

これからも、自分の好きな音楽を大事に聴いていきたいです。
そして、いろいろな人と、音楽について語り合いたいです。



Ayu