私は毎朝、NHKラジオスペイン語講座を聴いています。
でも、実はその時間は朝ごはんを食べた後の片付けなどで、
時間帯が合わず、じっくり聴くことは出来ていないんです^^;
そのため、その後にやっている中国語講座を聴くハメに・・・。
時間帯が合わず、じっくり聴くことは出来ていないんです^^;
そのため、その後にやっている中国語講座を聴くハメに・・・。
別に、中国語を勉強しているわけではないです。
ただ、流れているのでついでに聴いているだけで。。。
基本的に語学講座好きなので、何でもいいんです^^;
ただ、流れているのでついでに聴いているだけで。。。
基本的に語学講座好きなので、何でもいいんです^^;
中国語講座の後に、クラシック音楽を流す番組があるのですが、
それもついでに聴いています。
クラシックギターを弾いていながら、クラシックに興味がないのは有名な話。
でも、少しは聴いておこうかな?って言う気持ちがないわけではないんですよ!
それもついでに聴いています。
クラシックギターを弾いていながら、クラシックに興味がないのは有名な話。
でも、少しは聴いておこうかな?って言う気持ちがないわけではないんですよ!
先日その番組を聴いていたら、ギターの名曲”♪アルハンブラの思い出♪”が流れていました。
誰が演奏されたのかは聞き逃してしまったのですが、この曲はホントに好き。
カンボジアの内戦をテーマにした映画”キリングフィールド”でも、
エンドロールにこの曲がアレンジされて使われています。
(映画をほとんど観ない私ですが、この映画は印象的でした・・・)
誰が演奏されたのかは聞き逃してしまったのですが、この曲はホントに好き。
カンボジアの内戦をテーマにした映画”キリングフィールド”でも、
エンドロールにこの曲がアレンジされて使われています。
(映画をほとんど観ない私ですが、この映画は印象的でした・・・)
初めて聴いたのはいつだったか覚えていないですが、これを1人で弾いていると
知ったときには、本当に驚きました。
知ったときには、本当に驚きました。
で、ついつい調子に乗りがちな私・・・。
うっかり、弾いてみたくなったのです^^;
うっかり、弾いてみたくなったのです^^;
もちろん、私くらいのレベルの人間が弾ける曲ではないことは知っています。
でも、何年掛かってもいいから、弾いてみたいなぁ・・・って思って。
ネットでタブ譜を探して、ちょこちょこと初めてみたわけです。
でも、何年掛かってもいいから、弾いてみたいなぁ・・・って思って。
ネットでタブ譜を探して、ちょこちょこと初めてみたわけです。
以前から楽譜は持っていたのですが、私は未だに楽譜を読むのが苦手。
全てポジションで覚えているので、その音が果たして”ド”なのか”ミ”なのか、
楽譜を見ただけではほとんど分からないんですよねぇ~・・・。
全てポジションで覚えているので、その音が果たして”ド”なのか”ミ”なのか、
楽譜を見ただけではほとんど分からないんですよねぇ~・・・。
ギター歴は長くなってきたのに、そこだけは全く進歩なし。
お恥ずかしい限りです。
お恥ずかしい限りです。
そんなわけで、私にタブ譜は必須!
この曲を弾くにあたって、まずトレモロが出来ないとダメ。
ちなみに私、トレモロは出来ません。。。
出来ないと弾けない曲だから、練習するしかないですね。
ちなみに私、トレモロは出来ません。。。
出来ないと弾けない曲だから、練習するしかないですね。
全く、前途多難とはこのことです。。。
何年・・・ヘタすると何十年・・・掛かるか分かりませんが、
人前で演奏することを目標としているわけではないですし、
自己満足を満たすために、生涯のテーマとしてこの曲を課題にすることにします。
人前で演奏することを目標としているわけではないですし、
自己満足を満たすために、生涯のテーマとしてこの曲を課題にすることにします。
・・・余談ですが。
私はこの曲を聴くと、何故かシチューが食べたくなります。
なんだろ~、寒々しい感じがするからなかなぁ。。。
ちなみに、この話を周りの人にしても、誰も同意してくれません。
なんだろ~、寒々しい感じがするからなかなぁ。。。
ちなみに、この話を周りの人にしても、誰も同意してくれません。
Ayu