今日はスペイン語の日でした。
いつも月曜日が多いのですが、連休の関係で水曜日に変更。
そのため、時間が8時からになってしまいました・・・。

仕事が速く終わったため、一度帰宅。
ごはんを食べてから、出直しました。

私はいつも、1時間くらい前には到着するようにしていて、
少し予習でスペイン語に触れてから、クラスに入るようにしています。
なので、今日も7時過ぎにはいつものカフェにいたのですが・・・。

あれ?もしや、到着済み?!

タイミングよくイケメン講師がそこにいたんです。
どうしたのか聞いてみると、前のクラスがキャンセルになったとのこと。

ラッキー♪

帰ったら9時半近くになるなぁ・・・って、少しどんよりしていたのですが、
おかげさまで8時半過ぎには帰ってくることが出来ました。
よかったよかったv(^-^)v

今日のクラスは、GWに何をしたか?と聞かれました。
でも、大したことしてないんですよねぇ・・・。
実家に帰ったら、私はほとんど外に出ません。
特に出かける場所がないということもありますが、不思議なもので外出する気に
ならないんですよ。

こっちにいると、散々歩き回っているのに^^;

一人暮らしを始めたばかりの頃は、帰省するたびに地元の友達に連絡をして、
時間を合わせて遊びに出ていたのですが、いつの間にかそんなこともなくなりました。
せいぜい、母と買い物に行くぐらい。
めっきり隠居生活です。

帰省するとネタがない。。。

なので、気を取り直して他の話を。
私がこの連休中に読んだ本のことを話しました。

”京都、仏像をめぐる旅”

私は寺好き、そして仏像を見に行くのが趣味です。
そんな私にぴったりの本!
面白くて、一気に全部読んじゃいました♪

でも、それをスペイン語で説明するのはムズカシイ。。。

仏像の世界は、如来>菩薩>明王>天というふうに分かれていますが、
イケメン講師はそれに興味を持ったらしく、あれこれ質問をしてきます。
”この4つはどーいう違いがあるの?”とか、”悟りって何?”とか。

・・・知りません(*_*)

まだまだ私は勉強中の身。
仏教についても、スペイン語も、まだまだ中途半端。

私がもっと詳しくなるまで、もう少々お待ちくださいm(_ _)m

あ~、でもきっとこういうことって、外国人の人は知りたいんだろうなぁ。。。
文化の違い=宗教の違いと言っていいくらいだと私は思うのです。
根ざしている宗教が違えば、必然的に考え方の違いも出てくる。
日本文化を語る上で、宗教は切り離せないことなのかも知れません。

まだまだ多方面に勉強をしないといけないなぁ・・・って実感。

また今日も課題が見つかりました。
とりあえずもう一度ゆっくりその本を読んでみて、理解したうえでスペイン語で
説明する練習をしようかなぁと。

私のスペイン語も、少しずつ内容が深くなってきたのでとっても嬉しいです\(^O^)/



Ayu


*京都、仏像をめぐる旅*
 集英社be文庫 吉田さらさ 著
 ISBN978-4-08-650146-0