会社の先輩、さてぃえさんのダンナ様は、現在京都へ長期出張中です。
(羨ましい~!!と言うのは、あゆぞーの心の叫びです。。。)
昨日、ダンナ様より宅配便が届いたそうで、西日本仕様のカップめんを
おすそ分けで戴いちゃいました♪
東日本と西日本では、味に違いがあるというのは前に聞いたことがありました。
でも、実際食べ比べてみるのは、今日が初めて!!
関西へ行くことがあっても、なかなか現地でカップめんは食べませんから^^;
と言うわけで、早速戴いちゃいました♪
こちら東北で売られているのは、東日本仕様です。
パッケージを見ると、(W)の文字を発見。
いつも見るのは、(E)だもんなぁ。。。
これで、東か西かを区別しているんでしょうね。
私が戴いたのは、≪どん兵衛の天ぷらそば≫ですが、やっぱり違う~!!!
西日本仕様の方が、薄味ですね(^-^)
でも、私はこちらの方が好みです☆
東日本仕様のものは、しょっぱく感じることもあるので・・・。
それにしても東北は、普段から料理の味付けが濃い目だと言われています。
確かにそうかも・・・。
なので、こちらの人が関西へ行くよりも、関西の人がこちらへ来るほうが大変だと思うのです。
だって、味が足りなかったら何かを足せばいいけど、最初から濃かったら
とても食べられないですよね^^;
そうなると、次に気になってくるのは”味の境目”です!
どこまでが東日本仕様のものが売られていて、どこからが西日本仕様なんだろ?
今夜はその謎を解明すべく、調べ物をするかぁ。。。
Ayu
(羨ましい~!!と言うのは、あゆぞーの心の叫びです。。。)
昨日、ダンナ様より宅配便が届いたそうで、西日本仕様のカップめんを
おすそ分けで戴いちゃいました♪
東日本と西日本では、味に違いがあるというのは前に聞いたことがありました。
でも、実際食べ比べてみるのは、今日が初めて!!
関西へ行くことがあっても、なかなか現地でカップめんは食べませんから^^;
と言うわけで、早速戴いちゃいました♪
こちら東北で売られているのは、東日本仕様です。
パッケージを見ると、(W)の文字を発見。
いつも見るのは、(E)だもんなぁ。。。
これで、東か西かを区別しているんでしょうね。
私が戴いたのは、≪どん兵衛の天ぷらそば≫ですが、やっぱり違う~!!!
西日本仕様の方が、薄味ですね(^-^)
でも、私はこちらの方が好みです☆
東日本仕様のものは、しょっぱく感じることもあるので・・・。
それにしても東北は、普段から料理の味付けが濃い目だと言われています。
確かにそうかも・・・。
なので、こちらの人が関西へ行くよりも、関西の人がこちらへ来るほうが大変だと思うのです。
だって、味が足りなかったら何かを足せばいいけど、最初から濃かったら
とても食べられないですよね^^;
そうなると、次に気になってくるのは”味の境目”です!
どこまでが東日本仕様のものが売られていて、どこからが西日本仕様なんだろ?
今夜はその謎を解明すべく、調べ物をするかぁ。。。
Ayu