ずーっと連絡が取れなかった、日本語サポート中のJさん。

今月いっぱい待ってみたものの、全く連絡がなかったので、最終手段として
事務局の担当の方へ連絡をしました。
事務局の方も、電話連絡をしてくれたみたいなのですが、結局繋がらず・・・。
仕方がないので、メールを送ってくれたようです。

そしたら、連絡が来たんですよ。

やはり、携帯料金を滞納していて、止められていたようです。
日々の連絡はどうしていたんだろう?
そして不可解なのは、約束をした日に来なかったので、私がメールを入れたのと
同じアドレスへ事務局の方もメールを送ったみたいなのですが、
私のメールには無反応だったのに、事務局からメールを送ってもらったら、
すぐに連絡が来ました。
しかも、私が以前送ったメールへ返信という形で。

と言うことは、メールはチェックしていたということ?
よく分からないな・・・。

事務局の方からも、”外国人の中には、突然学習意欲を失くして、音信不通に
なる人もいますから、気楽に待ってみてください”と言われました。
最終的に連絡が取れたからよかったんですけど、やっぱり
異文化の方との交流は、とっても難しい。
言葉だけではなく、相手の考えが分からなくなることも、多々あります。

日本の常識と、相手の常識と。
そこにズレが生じてしまうのは仕方のないことだと、割り切るしかないんでしょうね。
また日本語クラスをいつから再開するのかは、分かりません。
お互いのタイミングが合ったら・・・と、思っている私です^^;



Ayu