今日は仲間たちと一緒に芋煮会をしてきました♪
こちらの秋の恒例行事。秋といえば芋煮です!!

私の学生時代の友達と、いつもの会社のメンバーのご参加を戴き、
大人7名とお子ちゃま2名で、楽しい時間を過ごしてきました(^-^)

会場に選んだのは”定義山”(正式には定義如来西方寺というお寺)です。
大体芋煮は川原ですることが多いのですが、食いしん坊の私たち。
定義山にはおいしいものがたくさんあること、そしてちょっとご利益も期待し、
会場をここに決めました。
ちなみに、”手ぶらで芋煮会”です。
材料も全て鍋にセットしてあり、会場に着いたら火を起こして、それを火にかけるだけです。
何ともありがたい(^-^)

集合は11時だったのですが、ちょっと早く着いたので、定義山観光をすることに。
実は・・・。地元の私ですが、定義山を訪れるのは今回初!なのです。

観光と言うか、目的はコレです↓

イメージ 1


名物≪三角あぶらげ≫です♪

これが、とってもおいしいのです\(^O^)/
揚げたての油揚げに、七味と醤油をかけて食べます。
あ~、朝ごはんを抜いてきて良かった~☆

その後、せっかくなのでお参りをしに行きました。
線香の煙を浴びて、今さらですが検定のため、頭が良くなるように祈願。
そして、縁結びの神様もいらっしゃるということで、もちろんそちらにも参拝。

”充分ご縁がありますように”と、十五円をお賽銭箱に入れようとしたら、
10円玉がない。
まぁ、5円だけでもいいや・・・と、お賽銭箱に投げたとき、奇跡が起きました。


賽銭箱に入らなかった(T_T)


いや~、ありえない!!
あんなに大きな箱なのに!!
決して私のコントロールが悪かったわけではないと思うんだけどなぁ。。。

周りからは”さすがあゆぞー!”とか、”ミラクルです!”とか声が聞こえましたが、
本人はがっくり。。。

ご縁は遠いのですか(T_T)

気を取り直して、しっかりお祈りしてきましたよ。

さて、時間になったので芋煮会を開催することに!!
しかし、私たちは火を起こすのに手こずり、1時間格闘しました。。。
途中、先輩のダンナさんが”しばらく出来そうもないから”と、おにぎりを
買いに行ってくれました。(←定義山は焼きおにぎりもおいしいです)

しばらくして戻ってきたのですが、それでも完成には程遠い状態^^;
他のグループはもう食べ始めていて、私たちの空腹はピークに・・・。
でも仕方ない。頑張るしかないのです!!

更に格闘すること数十分。遂に力作が完成しました\(^O^)/

イメージ 2


芋煮は東北地方でも、特に宮城と山形が盛んで、山形では”日本一の芋煮会”と称して、
大鍋で芋煮を作る行事があるくらいです。
味付けもそれぞれに特徴があって、宮城は”味噌味+豚肉”、山形は”醤油味+牛肉”です。
それぞれの主張を譲らないことも多々あり、宮城県民と山形県民が混在するグループでは、
宮城風と山形風の2種類作ることもあります^^;

今回の芋煮は珍しく、醤油味+豚肉でした。
みんなこの組み合わせは初めてだったのですが、とってもおいしく戴きましたよ♪

おにぎりも食べましたし、お腹いっぱい!と思っていたのですが、
最後のシメのうどんまで、きっちり食べた私たちです。

私の友達と、会社のメンバーは初対面だったのですが、みんなすぐに打ち解けて、
すっかり仲良くなってました。嬉しかった~☆
せっかくだったら、みんなで遊べたらいいのになぁ・・・と、以前から思っていたので、
今日はそういう意味でも、有意義な芋煮会でした。

またみんなで遊びたいなぁ~と、第二弾を期待している私ですv(^-^)v



Ayu