今日はスペイン語に行って来ました。
検定までに少しでも語彙を増やそうと、最近はスペイン語の新聞を読んでいます。
読んでいます・・・と言うか、眺めています。
だって、意味が分からない(T_T)
自分の単語力のなさを痛感している最中です。
でも幸いなことに、日本のニュースを紹介している新聞なので、
何となく雰囲気は分かるのですが。
中学生の頃、英字新聞を読める大人になりたいなぁ・・・と思っていました。
昔から英語は好きだったのですが、残念ながら興味があるだけで決して得意では
ありませんでした。
ないものねだりだったのでしょう。英語を話せることが、とってもカッコいいと
思っていました。
その頃から、海外への憧れはとっても強くて、いつか自分も外国語を話せるようになるんだ!!
と、幼心に思っていました。
言語は変わってしまいましたが、今こうして横文字の新聞を手にしている自分のことを
嬉しく思います。
あの頃の夢が、小さいながら1つ叶った気分(^-^)
不思議と、人って自分が理想としている方向に向かうようになるんだなぁ・・・。
この歳まで諦めないでよかったです。
あとは、”外国語を話せるようになる!”という夢を叶えるべく、努力するのみですね。
頑張らないと!!
さておいて。
興味のあるニュースが載っていたので、今日のクラスでは先生に質問をしながら、
新聞を読んでみる事にしました。
ざっと自分で読んでいたのですが、辞書で調べるとますます分からなくなったりして。
先生と一緒に読んでみたら、ネイティブには違和感のある表現が
使われていることが分かりました。
”う~ん、ワタシだったらコレは使わないなぁ・・・”と、何度か先生が言っていました。
先生はベネズエラの人なので、スペインのスペイン語とはちょっと違った
表現を使うこともあります。
そのせいかも知れないのですが、私の実力ではその違和感すら感じることが
出来なくて(^^;)
私がスペイン語を覚えるまでには、まだまだ先が長いようです・・・。
ミャンマー情勢の記事を読んだときのこと。
”ベネズエラも、内戦が起きるかも知れない”と先生が言いました。
情勢不安と貧しさ。ベネズエラも大変な国のようです。
だから、ベネズエラには帰りたくないと言っていました。
先生がひとこと。
”日本はラッキーだよ。本当に平和な国だから。
それは、日本人が世界に誇れることだよね”
最近は物騒な事件が増えたとはいえ、まだまだ世界から見ると、
平和で安全な国、ニッポン。
少なくとも私は、海外に住んだとしても、日本に帰りたくないと思うことはないでしょう。
でも、世界には自国に帰りたくないとさえ思ってしまうほど、大変な国があるんですね。
私が外国語を覚えたい理由は、そういったところにあります。
私は日本が好きです。
だから、内側からのみならず、いろいろな角度で日本を見たい。
外国の方とお話すると、私が気づかなかったことを改めて感じることが多々あります。
それがとっても面白いです。
気づけば検定まであと2週間。
もう、間に合うのかどうかは全く分かりませんが、とにかく毎日スペイン語。
スペイン語を習慣にして、頑張りたいと思います。
Ayu
検定までに少しでも語彙を増やそうと、最近はスペイン語の新聞を読んでいます。
読んでいます・・・と言うか、眺めています。
だって、意味が分からない(T_T)
自分の単語力のなさを痛感している最中です。
でも幸いなことに、日本のニュースを紹介している新聞なので、
何となく雰囲気は分かるのですが。
中学生の頃、英字新聞を読める大人になりたいなぁ・・・と思っていました。
昔から英語は好きだったのですが、残念ながら興味があるだけで決して得意では
ありませんでした。
ないものねだりだったのでしょう。英語を話せることが、とってもカッコいいと
思っていました。
その頃から、海外への憧れはとっても強くて、いつか自分も外国語を話せるようになるんだ!!
と、幼心に思っていました。
言語は変わってしまいましたが、今こうして横文字の新聞を手にしている自分のことを
嬉しく思います。
あの頃の夢が、小さいながら1つ叶った気分(^-^)
不思議と、人って自分が理想としている方向に向かうようになるんだなぁ・・・。
この歳まで諦めないでよかったです。
あとは、”外国語を話せるようになる!”という夢を叶えるべく、努力するのみですね。
頑張らないと!!
さておいて。
興味のあるニュースが載っていたので、今日のクラスでは先生に質問をしながら、
新聞を読んでみる事にしました。
ざっと自分で読んでいたのですが、辞書で調べるとますます分からなくなったりして。
先生と一緒に読んでみたら、ネイティブには違和感のある表現が
使われていることが分かりました。
”う~ん、ワタシだったらコレは使わないなぁ・・・”と、何度か先生が言っていました。
先生はベネズエラの人なので、スペインのスペイン語とはちょっと違った
表現を使うこともあります。
そのせいかも知れないのですが、私の実力ではその違和感すら感じることが
出来なくて(^^;)
私がスペイン語を覚えるまでには、まだまだ先が長いようです・・・。
ミャンマー情勢の記事を読んだときのこと。
”ベネズエラも、内戦が起きるかも知れない”と先生が言いました。
情勢不安と貧しさ。ベネズエラも大変な国のようです。
だから、ベネズエラには帰りたくないと言っていました。
先生がひとこと。
”日本はラッキーだよ。本当に平和な国だから。
それは、日本人が世界に誇れることだよね”
最近は物騒な事件が増えたとはいえ、まだまだ世界から見ると、
平和で安全な国、ニッポン。
少なくとも私は、海外に住んだとしても、日本に帰りたくないと思うことはないでしょう。
でも、世界には自国に帰りたくないとさえ思ってしまうほど、大変な国があるんですね。
私が外国語を覚えたい理由は、そういったところにあります。
私は日本が好きです。
だから、内側からのみならず、いろいろな角度で日本を見たい。
外国の方とお話すると、私が気づかなかったことを改めて感じることが多々あります。
それがとっても面白いです。
気づけば検定まであと2週間。
もう、間に合うのかどうかは全く分かりませんが、とにかく毎日スペイン語。
スペイン語を習慣にして、頑張りたいと思います。
Ayu