私の母は和裁士なのですが、私の先輩の姪っ子ちゃんが今年七五三らしく、
私の母に着物を縫って欲しいと言ってくれたので、反物を届けに帰りました。
私の地元では、今日から秋祭りです。
今夜から町内を山車が運行して、お祭りが始まり、明日がメインの日です。
残念ながら滞在は2時間程度だったので、秋祭りを見ることが出来ませんでしたが、
普段閑散とした町が、何となく活気付いているように感じました。
地元にいたときは、それほど思い入れはなかったのですが、離れてみると
あのお祭りの雰囲気が、とっても懐かしく感じます。
夕方だったら、写真を撮れたのにな~・・・。
さて、地元からこちらへ戻ってくる途中、大崎市にある”醸室(かむろ)”へ
立ち寄って来ました。
ここは江戸時代に建てられた酒蔵を改修して、商業施設を作ったところです。
”食の蔵”という名称が付いているだけあって、食事の出来る場所が多いですが、
この辺りの物産品や、和小物なども売っています。
蔵が並んでいる様子は、とってもいい雰囲気でした。
・・・実は、割と地元に近いのにも関わらず、こんな場所があることは知りませんでした(^^;)
地元出身ではない先輩のほうが詳しくて、私は全く立場なし。。。
ペーパードライバーの私は、絶対地元へ車で帰ることは無いので、
今日はとっても楽しかったです♪
Ayu