来年のコンサートへ向けて、日々ギターの練習に励んでいる私。(←多分・・・)
昨日も新しい楽譜を、2曲もらいました。

私は初見で弾けるような実力はないので、改めて今日、じっくり弾いてみました。

その中で”日本の四季”と題して、日本の唱歌を組み合わせた曲があります。
(私たちのコンサートには、年配の方も大勢いらっしゃるので、
童謡や演歌を弾くこともあります)
弾いてみると、とってもいいんですよね~。。。

これまで日本の音楽は、あんまりカッコいいと思っていなくて、
学生時代から洋楽ばかりを聴いていました。
今もそれは変わらないのですが、ギターを始めてから古きよき日本の音楽に
触れることも多くなって、今さらながらその良さを実感しています。

風景が目に浮かぶような曲がとっても多いです。

でも、それって私が日本人だからなんだろうなぁ・・・。

”味わいながら弾く”という表現がぴったりかも知れない。
田舎育ちの私は、いつも自然がいっぱいの中で育ちました。
その分、季節の移り変わりには敏感でした。

空の青さとか、雨の日の匂いとか、水田の緑とか・・・。

そんなことを思い出すような曲が、たくさんあります。

まだまだ季節感を伝えられるような余裕はありませんが、
2月まで練習を重ねて、聴きに来てくださった皆さんが、
懐かしい気持ちになったらいいなぁ・・・って思っています。


Ayu