と言うわけで、月山(がっさん)から無事に帰宅しました。
さすがに疲れたぞ・・・。

大体片道2時間ちょっとで登ってきました。
もちろん、普段から登山を趣味としている訳ではなく、今回で2回目です。
去年、福島の磐梯山で登山デビューをし、今回もまたお誘いを戴いたので、
行ってみることにした次第です。

しかし、みんな完全装備で登るものですね・・・。

私は全く登山用品を持っていないので、Tシャツにジーンズ、スニーカーで
挑んだわけですが、そんな人はほとんどいません。
ちょっと場違いな感じでしたが、自分がケガをしなければいいと思って、
気にせず登りました。

途中、何度も転びそうになりましたが、それ以外は全く問題なし!!

今日は霧がかかっていて、あいにくのお天気でした。
風も割と強くて、寒いくらいでした。

イメージ 1


月山の頂上には神社があり、そこを参拝するために、お遍路さんのような服装で
登っている人たちもいました。
その人たちはいつも登っていて慣れているようで、カメラを持ってヨタヨタしている私が
面白かったらしく、あちこちから声を掛けられました。

ようやく登って、鳥居を見つけた私。
着いた~♪と、大喜びしたのも束の間、そこはまだ頂上ではありませんでした・・・。
ショック。

イメージ 2


足元は岩だらけで、とっても足場が悪く、さらに頂上に近づくにつれ風も強くなり、
ちょっと怖かったです。

で、何とか登頂しました!!

イメージ 3


本当に、感無量です。。。
疲れたし辛かったけど、私でも登ることが出来ました。
あいにく眺めは霧のせいで良くなかったですが、頂上で食べたおにぎりは最高でした(^-^)

・・・当然、登ったと言うことは下山もある訳で。
もう、考えただけでも目眩がしそうです。
登りよりも慎重に、ゆっくり下りてきたので、帰りのほうが時間が掛かりました。
ふぅぅ・・・。

やっとの思いで下山した私を待っていてくれた、心優しき存在。

イメージ 4


この笑顔に、すっかり私は癒されました・・・。
アヒル君、ありがとう!!

今回も登ってみて思ったのですが、登山をする人は、優しい人が多い。
すれ違う人何人にも挨拶をされましたし、途中で”あと30分くらいだよ”と
時間を教えてくれた人、”頑張って!”と声を掛けてくれた人・・・。

みんなに助けてもらって、とっても楽しい時間を過ごせました。

これからまた登りに行くかどうかは分かりませんが、もし機会があったら、
私も率先して声を掛けられる人になりたい。

そんな感動もありつつ、無事帰ってこられて本当によかったです。



Ayu