情報収集のためも含めて、私は旅行記をよく読みます。
最近読んでいるのは、たかのてるこさんが書いた、”ダライ・ラマに恋して”
(幻冬舎文庫)です。
ダライ・ラマに会うために、チベットや北インドのラダックを旅する中で、
出会った人たちとの思い出がたくさん書いてあります。
チベットは、中国との複雑な問題を抱えています。
そして、外国人旅行者が、自由に行動出来るような場所ではないようです。
チベット人と外国人が親しくなることも、許されないようです。
厳しい場所なんですね・・・。
こうして世界のことを知ると、私はまだまだ知らないことだらけだな・・・って、
痛感するのです。
前々から、チベットに興味があって、行ってみたいと思っていたのですが、
たかのさんの本を読んで、ラダックに行ってみたいなぁ・・・と思うように
なりました。
私にとって印象的だったこと。
ラダックでは、他の人の幸せと、世界の平和のために祈ることが日常のことです。
世界中の幸せと平和を祈れば、その中自分も含まれる。
結果、自分も幸せになれる、という考え方のようです。
なんか、ちょっと自分が恥ずかしくなります。
これまで神社に行っても、祈るのは自分のことばかり。
”試験に合格しますように”
とか、
”彼氏が出来ますように”
とか。
せいぜい他の人のためにお願いすることと言ったら、
”家族が元気で幸せに暮らせますように”
とか、その程度です。
チベット仏教徒の人たちは、もっともっと広い意味で、そしてもっと深く
祈ることが日常なのですね。
たかのさんがラダックで出会った人で、こんな素敵なことを言っていた人がいます。
”ここには、メンタルの病気にかかる人がほとんどいないんだよ。
日本には、西洋の国と同じように、心の病気にかかる人が多いんだろう?
ストレスが多い社会だと、いろんなことを考えすぎるからね。
ここで暮らしている人たちは、たくさん考えるよりはたくさん祈るから、
心を平安に保つことが出来るんだよ”
はぁぁ・・・。なるほど・・・。
同じアジアの仏教国とは思えない違いです。
こんなふうに宗教が生活の中に密着していて、みんなが穏やかに暮らせるのって、
とっても素敵なことだと思います。
何度も思うことなのですが、物質的な豊かさと、内面的な豊かさは、決して
比例するものではありません。
でも、人として生きていく上で、どちらの方が幸せか・・・。
実は私、ダライ・ラマ関係の本を1冊持っています。
途中まで読んだのですが、内容がちょっと難しくて挫折中です。
でも、たかのさんの本を読んだ後なら、もっと違った視点で
その本を読むことが出来るかも知れない。
今日は予定の無い日。
もう一度、ゆっくりいろいろなことを考えながら、それを読んでみることにします。
Ayu
最近読んでいるのは、たかのてるこさんが書いた、”ダライ・ラマに恋して”
(幻冬舎文庫)です。
ダライ・ラマに会うために、チベットや北インドのラダックを旅する中で、
出会った人たちとの思い出がたくさん書いてあります。
チベットは、中国との複雑な問題を抱えています。
そして、外国人旅行者が、自由に行動出来るような場所ではないようです。
チベット人と外国人が親しくなることも、許されないようです。
厳しい場所なんですね・・・。
こうして世界のことを知ると、私はまだまだ知らないことだらけだな・・・って、
痛感するのです。
前々から、チベットに興味があって、行ってみたいと思っていたのですが、
たかのさんの本を読んで、ラダックに行ってみたいなぁ・・・と思うように
なりました。
私にとって印象的だったこと。
ラダックでは、他の人の幸せと、世界の平和のために祈ることが日常のことです。
世界中の幸せと平和を祈れば、その中自分も含まれる。
結果、自分も幸せになれる、という考え方のようです。
なんか、ちょっと自分が恥ずかしくなります。
これまで神社に行っても、祈るのは自分のことばかり。
”試験に合格しますように”
とか、
”彼氏が出来ますように”
とか。
せいぜい他の人のためにお願いすることと言ったら、
”家族が元気で幸せに暮らせますように”
とか、その程度です。
チベット仏教徒の人たちは、もっともっと広い意味で、そしてもっと深く
祈ることが日常なのですね。
たかのさんがラダックで出会った人で、こんな素敵なことを言っていた人がいます。
”ここには、メンタルの病気にかかる人がほとんどいないんだよ。
日本には、西洋の国と同じように、心の病気にかかる人が多いんだろう?
ストレスが多い社会だと、いろんなことを考えすぎるからね。
ここで暮らしている人たちは、たくさん考えるよりはたくさん祈るから、
心を平安に保つことが出来るんだよ”
はぁぁ・・・。なるほど・・・。
同じアジアの仏教国とは思えない違いです。
こんなふうに宗教が生活の中に密着していて、みんなが穏やかに暮らせるのって、
とっても素敵なことだと思います。
何度も思うことなのですが、物質的な豊かさと、内面的な豊かさは、決して
比例するものではありません。
でも、人として生きていく上で、どちらの方が幸せか・・・。
実は私、ダライ・ラマ関係の本を1冊持っています。
途中まで読んだのですが、内容がちょっと難しくて挫折中です。
でも、たかのさんの本を読んだ後なら、もっと違った視点で
その本を読むことが出来るかも知れない。
今日は予定の無い日。
もう一度、ゆっくりいろいろなことを考えながら、それを読んでみることにします。
Ayu