スペイン語に行ってきました。

今日も相変わらず音楽の話ばかり。
お互いに興味を持っていることが同じなので、仕方ないですね(^^;)

先生が風邪をひいて、喉の調子が悪いらしく、
今週末に予定していたアイリッシュ・パブでのライブはどうやら中止になりそう・・・。

本人は、どうしてもライブをやりたいらしく、のどぬーるスプレーみたいなのを
今日は何度も使ってました。
でも、たくさん使ったからといって、早く治るものじゃないんじゃないかなぁ・・・?

さて、後半日本語を教えて欲しいと言われたので、ちょっと相談に乗りました。
日本人の友達から、日本語でメールをもらうようなのですが、
漢字があんまり得意じゃないので、解読するのも一苦労らしくて。

今日質問されたのは、

”電車に揺られる”

です。


あ~、確かにこれは外国人には分かりづらいかも。
”電車に乗る”じゃなくて、”電車に揺られる”です。
どちらも電車に乗ることには変わりがないですけど、
私は”電車に揺られる”と言うと、のんびり進んでいく印象を受けます。

でも、これは受け取る側の微妙なニュアンスの違いだから、
厳密にスペイン語に直すのは、とっても難しい・・・。

日本語の感覚で考えたら、外国人には理解できないこと、
きちんと訳せないことってたくさんありますよね。

最近は、そういうことをよく思います。

常に相手の立場に置き換えて考える。
日本語に引きずられずに、広い意味で言葉を捉えるようにする。

そして、日本語を多く知らなければ、外国語を取得することはとっても難しい。

結局、私が何かを考えるときは日本語だから、日本語の語彙が少ないと、
外国語の語彙も必然的に少なくなってしまうと思うのです。

この間聞かれた、こんなこと。
”絵を描くのは画家、心理学に詳しいのは心理学者。じゃ、ギターを演奏する人は?”

私は”ギタリスト”と言う言葉しか思い浮かびませんでした。
でも、日本語で何と言うか知りたかったみたいなのです。

言葉ってとっても深い。
だからこそ、とっても面白い。

今はたくさん本を読んで、自分が使える日本語の数を増やそうとしています。
スペイン語の単語もまだまだ足りないので、それも増やしていかないとな~・・・。

やらないといけないことって、たくさんありますね(^^;)



Ayu