スペイン語に行ってきました~♪
仕事で結構なトラブルに見舞われて、バタバタした一日だったので、
ぐったりしながら行ってきました。
でも、その割には楽しかったかな・・・。
今日は、着物の話をしました。
実は、私の母親は和裁士です。
家族構成とか、仕事の話をしていくうちに、そんな話になりました。
そして、”着物はどんなときに着るの?”と聞かれたので、
”結婚式や成人式のときくらいかな~?”と答えました。
そしたら、”七夕のときとか、卒業式のときは?”と言うので、
”七夕のときは浴衣、卒業式には袴だよ”と言ったのですが・・・。
着物と浴衣と袴の違いを理解するのは難しいようです(^^;)
確かに、みんな同じように見えますよね~。。。
私も、着物に関しては詳しい訳ではないので、説明するのがちょっと大変でしたが、
何とかニュアンスは伝わったようで、ひと安心。
自分がいかに日本文化を理解していないかを感じて、反省しました。
外国の方にお会いしたときびっくりするのは、みなさん自分の国をよく知っていると言うこと。
自分の国について、ちゃんと説明できること。
当たり前のことですが、それってとっても難しいことだと思います。
少なくとも、私にとっては。
言葉を覚えることも大切だけど、まずは日本をよく知らないといけないな・・・。
前に買った、”スペイン語で伝える日本”という本を、久しぶりに読み返してみようかな?
Ayu
仕事で結構なトラブルに見舞われて、バタバタした一日だったので、
ぐったりしながら行ってきました。
でも、その割には楽しかったかな・・・。
今日は、着物の話をしました。
実は、私の母親は和裁士です。
家族構成とか、仕事の話をしていくうちに、そんな話になりました。
そして、”着物はどんなときに着るの?”と聞かれたので、
”結婚式や成人式のときくらいかな~?”と答えました。
そしたら、”七夕のときとか、卒業式のときは?”と言うので、
”七夕のときは浴衣、卒業式には袴だよ”と言ったのですが・・・。
着物と浴衣と袴の違いを理解するのは難しいようです(^^;)
確かに、みんな同じように見えますよね~。。。
私も、着物に関しては詳しい訳ではないので、説明するのがちょっと大変でしたが、
何とかニュアンスは伝わったようで、ひと安心。
自分がいかに日本文化を理解していないかを感じて、反省しました。
外国の方にお会いしたときびっくりするのは、みなさん自分の国をよく知っていると言うこと。
自分の国について、ちゃんと説明できること。
当たり前のことですが、それってとっても難しいことだと思います。
少なくとも、私にとっては。
言葉を覚えることも大切だけど、まずは日本をよく知らないといけないな・・・。
前に買った、”スペイン語で伝える日本”という本を、久しぶりに読み返してみようかな?
Ayu