もう、ドラフトから2日経ちますか。。
今回は、ちょうど講義と課外授業の合間になったので、学校のPCルームにこもって、レポート制作をしながら気を揉んでました(爆
あー、有馬取られたーとかw
福商ラインがーとかw(中村君)
(福井商業…横山・天谷・齊藤と妙に出身者が多い。
中村君、キャッチャーだし、もし獲得できてたら将来的に齊藤-中村バッテリーもあったかも。)
初っぱなは、誰の横槍もなくすんなり岩本君を1位指名できたのでホッとしました。
案の定、高校の頃の記憶はありませんが(同世代なのになー)、どうやら最後の夏は広陵を下して甲子園にも行ってたようで、その頃からの注目株だったそう。
今年、阪神に3位指名された上本とともにいち早く上位指名を決めた選手だし、9月頃からは、上本の名前は消えて、とにかく岩本1位指名決定!!と言い続けてのドラフト当日でしたから、間違って競合して外したらえらいことになってましたよ(苦笑
それとか、プロ志望を駆け込みで表明した東海大相模の太田君、彼も"一応"広島出身でスラッガーなので、内野で(3塁できて)右の大砲がほしいカープとしてもホントは気になっただろうけど、義理を通した格好。
まあ、太田君は原監督一直線で結果的に原監督にひいてもらえて巨人が指名権を取ったわけだから、幸せの赤い糸は繋がっていたと言うことです。
もちろん、岩本君とカープも同じ。
「小さいころから応援していたチーム。すごくうれしい」
この一言で、そのすべてが伺えると思う。
1学年上でも、最後の優勝の年は5才。その後しばらくAクラスを守っていたとは言え、ファン人生(?)の半分は強くないカープを見てるわけだし…。
もっとも、記憶の濃いところはほとんどBクラス何じゃないかな~。。
あと、2位指名の広陵・中田君もカープを「どこの球団でもいいと言っていたが、カープが一番よかった」
と話していたとか。
広陵に来ているとは言え、大阪出身なのに…泣かせること言ってくれるわ…。
お父さんもカープでプレーしたことのある選手、叔父さんも元プロ選手だそうで、野球を始めたきっかけは叔父さんに連れられて見に行った西武のキャンプで松坂を見てかららしい。
だから、目標の選手は松坂と。
実は高1の頃からかなり目立ってたみたいね…、野林って名字だったらしい。
まあ、ここはあまり触れないでおこう(って十分触れてる?)、こういうことは自分から触れるのは良いけど、他人から触れらるのはいやだろうしね。(何より本人に非はない話のはずだし。)
ぶっちゃけ調べたら色々出てきますので、気になる人は検索してください。。
ちなみに、親子2代でカープの選手と言うことになると、現コーチの永田さん以来だそうです。
中田君…ソースによって出身地が大阪
だったり広島
だったりするんですが、ホントはどっちよ!!
情報錯綜しすぎだろうに。。
ずっと大阪出身だと思ってました、私は。
ちなみに、お父さんも叔父さんも最初は在りし日の近鉄でドラフトにかかった選手だそうです。
この経歴から言っても、大阪出身だろうと。
少なくとも、中学の頃は大阪と言うことで間違いないから、大阪から広島に野球しに来た子という表現は基本的に間違いじゃないんだろうな。。
どっちでも良いんだけど、色々見て気になったので。
そのほかの選手正直上の2人より全く分からないので、何も書けないですが、1人は、9月にカープの入団テストを受けて唯一合格した
韓国からの留学生。
ドラフト指名ってことで、外国人選手枠にはならないそうですが、まあ、基本のポジションはショートと言うことで(笑
たぶん、現実的にスタメンが近いのはサードだと思う(と、みんなをサードに回すとサードが候補者乱立している現状がある)けど、打撃も守備も力は指折りみたいだから、のし上がってほしいなぁ。
てか、育成枠の子も入団テストでそれなりに評価してた選手だったんだね。
こちらも頑張ってまずは支配下選手に上がってほしいね☆