きょうはお茶のお稽古に
大学時代からの仲良しのみどんと一緒に
行きました

みどんとは国文学科で同じクラスでした

一年生の初夏
ホタルを一緒に観に行った時

どうして国文学科に入ろうと思ったの?
って話になって
水のきれいな夜の川を眺めながら

2人とも共通して
和歌に詠み込まれる
日本人の季節感とか掛詞の巧みさとかが好きで

こんなホタルが飛び交うような川を眺めて
かつての歌人たちは
どう歌に表現するのか知りたいし
自分も大和言葉を通して
気持ちを表現できる人になりたいから

そんな感覚が共有できるみどんとは
二泊三日で熊野古道を行く旅もした

そして茶の湯の世界も絶対好きになると
確信していて
きょう一緒にお稽古へ
行くことになった

お道具準備中です
{EA72FF96-1BC5-4FA0-A476-2BCA57F934D5:01}

たどたどしいお点前だったけど
みどんはとっても気に入ってくれた
{EB210F51-1A62-42E1-A073-10F216505402:01}

先生が素敵だから
みどんが日本文化が好きだから

理由は色々あるけれど
また気持ちが共有できて幸せ
{C3CE58B5-5C4D-4558-A83A-07E3C1C7040B:01}

そんなみどんから
屋久島のお土産に三岳をもらったー

はりきって
三岳に合う料理を作って
きょうも良い一日が過ぎました
{C4FADD45-EA00-42A3-8EAE-D132B770E76D:01}
おやすみなさい



これはきょう初めて作った
ねり胡麻をまぶした ささみを
フライパンで焼いて
{5D7483F7-A757-43EE-BB67-67431D59B556:01}

火が通ったら
みりん、お酒、しょうゆを少し加えたものです
美味しかった