*「流す」作業。 | ワタクシのコト☆
んかカラッと晴れませんね・・・☁ヽ(´Д`;)ノ☁

洗濯物が干せません!
家干しだと家の中がかさばって見えるので、どうも嫌です。。。
ま、片付けをしてないこともあるんだけど・・・(;^ω^)


昨日の夜、旦那が帰ってきたあと、ロビンの散歩に出掛けました(*´∀`*)♪
嬉しそうに、あっちこっち走り回るロビンを見ていると、こっちまで嬉しくなります♡

ワタクシゴト☆

一昨日、ちょっと考えることがって・・・

なんというか・・・「この人、なんでこんなことするの?言うの?」って思うことがありました。

そういうとき、それがかなりのストレスになっちゃって。。。
ずーっとそのことが抜けなくなっちゃって、ドツボに嵌っていくんです。(´;ω;`)


でも、散歩中に旦那にそのことを話したら、

「反面教師にする!って思ってもう考えない。
そいういう人だって思って、さらりと流して・・・人に自分がしなきゃいいだけだよ。」っと。

小さい頃にも、母によく言われました。
「人にされて嫌なことは、絶対人にしちゃだめよ。」っと。

母の教えは今でも私の中での軸にはなっています。

だけど旦那の考え方が、「すごいなぁー」ってなったんです。
言われてみれば当たり前なんですけど・・・「流す」って作業がいつも出来ない。難しい。

ワタクシゴト☆

「流す」ことって、意外と出来ない人、多いんじゃないかなー。
みなさん出来ますか?

私は「忘れる」作業も苦手。
なんでもかんでも、気持ち悪がれるくらい覚えています。

大人になると、苦手なことをプラスに持ってくのって難しくなる。
自我が固まってしまうからね。

そんなとき、ゼミの先生が言っていたことを思います。

「苦手なことは放っておいて、得意なことを伸ばしなさい」

確かに・・・って思ったし、感動した言葉でもあります。

だけど、これを放っておくことは、きっと今の&これからの私にとっては良くない。
また悩み続けるからね。

少しでも「流す」作業が自分の中に取り入れられるといいなぁー。

そんな能力を身につけるために、旦那に出会った気がしてきます。
(ま、そう周りに言われたからなんだけど・・・w)


写真のロビン、話しかけると首をかしげます。
実家の犬は、小さい頃はしたけれど、今はもう、話しかけても首をかしげることはありません・・・

「なぁ~に??」と言いた気なロビンの表情が好きです(*´∀`*)♡


ブタさんのお尻、ポチっとお願いします♡

ワタクシゴト☆
にほんブログ村