昨日、TV局員の旦那に、
①もっとTV局のスタジオを節電すべき、
②報道第一より、救助や支援第一に、
③被災状況よりも安否確認に時間を注げないのか、
④キャスターの不安を煽る発言を控える、など、
報道機関の自己満放送よりも視聴者の視点を大事に!と、訴えました。
キャスターが報道機材を持って支援物資を持たず、現地に行く意味が私には分からない。
電源車の限られた電源を、キャスターの顔に照明を当ててきれいに写そうとしていることも分からない。
だったら、その電源を被災した方にあげてよ!
目の前にヨロヨロ歩いている人がいるのに、
撮影していて助けの手を差し伸べてあげないことも、理解できない。
ヘリを飛ばして、同じ場所を毎日写すことよりも、
まだ発見されてない現場を探して来ることの方がずっと役に立つ。
悲惨さは十分なくらい伝わってるから、
安否確認出来た人の顔を写してあげてほしい。
まだクローズアップされない地域があり、
そこに生きているが弱っていく人がいることを認識して、報道してほしい。
現場にいる人は、人としてまずどう動くかよりも、
報道すること(仕事)が最優先になっているように思う。
旦那は、同期に呼び掛けたり、上司に進言する予定。
少しでも変われば良いな。
変わってほしい。

にほんブログ村
①もっとTV局のスタジオを節電すべき、
②報道第一より、救助や支援第一に、
③被災状況よりも安否確認に時間を注げないのか、
④キャスターの不安を煽る発言を控える、など、
報道機関の自己満放送よりも視聴者の視点を大事に!と、訴えました。
キャスターが報道機材を持って支援物資を持たず、現地に行く意味が私には分からない。
電源車の限られた電源を、キャスターの顔に照明を当ててきれいに写そうとしていることも分からない。
だったら、その電源を被災した方にあげてよ!
目の前にヨロヨロ歩いている人がいるのに、
撮影していて助けの手を差し伸べてあげないことも、理解できない。
ヘリを飛ばして、同じ場所を毎日写すことよりも、
まだ発見されてない現場を探して来ることの方がずっと役に立つ。
悲惨さは十分なくらい伝わってるから、
安否確認出来た人の顔を写してあげてほしい。
まだクローズアップされない地域があり、
そこに生きているが弱っていく人がいることを認識して、報道してほしい。
現場にいる人は、人としてまずどう動くかよりも、
報道すること(仕事)が最優先になっているように思う。
旦那は、同期に呼び掛けたり、上司に進言する予定。
少しでも変われば良いな。
変わってほしい。

にほんブログ村