お早うございますおねがい

 

 

子供が成長していく過程で

「反抗期」と呼ばれるような

年齢ってありますね??

 

私は乱暴な言葉を使う事が

良くないと強く思っているので

(過度に反応していました)

 

 

そういう言葉が子供から発されると

 

「そういう言葉は言ってはダメ!!」と

「良くそんな事言える!!」と

 

感情的になっていましたムカムカ

 

 

 

 

ですが!!!

 

感情的に言っても

その場がヒートアップするだけで

なーにも伝わりませんよねガーン

 

 

そして

ふっとテレビを見ると

同じような言葉が発せられていたり・・・

マンガに書いてあったり・・・・

 

 

こりゃ

影響されるのも無理ないなあせる

 

 

尚且つ年齢的に

ホルモンのバランスの乱れだったり

自分の感情を上手く扱えない

 

 

そんな時に発している言葉は

言葉の意味を考えず

発する事で私の反応を見ていたりガーン

 

 

なので

私は自分が

同じ土俵に乗っていることに気づき

 

「自分で言葉の使い方に気がつけ〜!!」

と 

同じ土俵に乗る事をやめましたウインク

 

 

 

時には道徳の授業の様な伝え方も

トライしてます!

 

「言った言葉は

 脳で聞いてるから

 自分にも言ってるんだよ」とか

 

「発した言葉は

  相手が受け取らなかったら

  自分に返ってくるよ」などと伝えて

 

 

イライラする事があっても

それにフォーカスするかは

自分次第だよ

気がついて~と実践してますビックリマークビックリマーク

 

イライラの感情を

上手く手放す術を見つけられると

長くイライラしないですねおねがい

 

 

大人でもずっとイライラしている人・・・

 

自分のご機嫌の取り方を

知るチャンスがなかったんだろうなと

感じます

 (私自身もそうでしたガーン

 

 

 

自分の

感情を感じて 手放せると

心が安定しますウインク最高です虹

 

 

 

LINE公式始めました!

ご登録プレゼントをご用意してます乙女のトキメキ

ぜひ受け取ってくださいね

 

        

 

 

        お問い合わせはこちらから⇊

     

    

 


 幸せに気がつく 愛に溢れた日々を過ごす♬
吉田 空由(あゆ)