お早うございますニコニコ

 

 

今の季節は

花々がとても綺麗に咲いていて

 

それを見るだけで

ハッピーな気分になりますね飛び出すハート

 

 

 

 

人間関係において

グサッとくる言動があった時

 

関係が近ければ近いほど

境界線を軽く飛び越えてくる

発言も出るので

 

悲しい気持ちになる時もありますねえーん

 

 

私は以前は

そんな発言を目の前にすると

 

なんでそんな酷いことを言うのショボーン

(ガクンと気分も落ちるガーン

 

とか

 

もっと優しい物の言い方は出来ないのかムカムカ

 

なんて気持ちになっていましたあせる

 

この気持ちになる正体は!!

 

 

①境界線が崩れている

 

②どの言葉を受け取るかを自分で決めていない

 

③相手に幸せにしてもらいたいという期待

 

などが隠れています

 

【解説していきますウインク

 

①親しくなると境界線が曖昧になる場合が多いです

 

自分を分かってくれて 当たり前!!

 

その気持ちが根底に出来てしまうと

 

相手に対して

分かってくれてないと感じた時に

怒りが生まれ 言葉もキツクなるし

 

また相手の発している言葉に過剰に

反応してしまいますガーン

 

②どんな言葉を受け取るかは自分で決めれる!!

 

どんな事も自分で決めれるのに

 

弱っている時や

自己否定がある時は

 

相手の否定的な言葉をそのまま受け取ってしまいます

 

③相手に幸せをゆだねている時は

 

相手が酷い言葉を発していれば

気分は落ち込みますし

 

優しい言葉を発していれば

気分はあがります

 

でもこれって!?

 

相手次第で

自分の機嫌が変わってしまうという

相手に自分のご機嫌をゆだねている状態なので

注意が必要です!

 

 

こんな事が隠れている事を意識して

 

受け取る言葉は

自分で決める!!

事が大切ですよ

 

 

そして

もしも

 

傷つくような言葉を耳にしたら

「自分はこんな言葉は傷つく」と

 相手に伝える

 

傷ついた心は自分で癒せる!!

という

 

自分信頼度がアップすると

誰かの言動で一喜一憂する事が

少なりますよウインク

 

 

今日もハッピーな一日をハートのバルーン

 

 

 

 

LINE公式始めました!

ご登録プレゼントをご用意してます乙女のトキメキ

ぜひ受け取ってくださいね

 

        

 

 

        お問い合わせはこちらから⇊

     

    

 


 幸せに気がつく 愛に溢れた日々を過ごす♬
吉田 空由(あゆ)