にほんブログ村の文字をポチっと
応援して頂けると嬉しいです🙏
5年ぶり3度目の沖縄に行ってきました
そろそろディープ旅を目指したいものです
朝早い便で沖縄へ
ランチを済ませ、まず向かったのは
斎場御嶽(せーふぁうたき)
入場券は南城市地域物産館で販売されています
いきなり沖縄らしい景色
沖縄のハイビスカスは
大きくて存在感がありました
7~8分歩くと斎場御嶽に到着

御嶽とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、斎場御嶽は琉球開びゃく伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地です。
また、琉球国王や聞得大君の聖地巡拝の行事を今に伝える「東御廻り」の参拝地として、現在も多くの人々から崇拝されています。
御嶽の中には六つのイビ(神域)があります。
琉球国王はこの六ヶ所を参拝しながら、国家繁栄・安寧、五穀豊穣、航海安全などを神に祈願しました。
はるかなる琉球王国時代、国家的な祭事には聖なる白砂を「神の島」といわれる久高島から特別に運び入れ、それを御嶽に敷きつめました。
その中でも、最も大きな行事が、開得大君の就任式である「御新下り」でした。

以前に訪れたときとは
見違えるほど整備されていて
びっくりしました

一日目の観光は早めに終え、那覇市のホテルへ
向かい、ゆっくりました

朝4時起きだったもので

~二日目に続きます~