読んでくださりありがとうございます
ふわりと申します
ミドフィフで2人の子供も手を離れ
お仕事しながら絵を描いたり
お友達と美味しいものを食べたり
カラオケしたりと人生楽しんでいます
特別な問題もなく過ごしていたのに
職場の害虫(トコジラミ)問題で
人生が一変しました
いろいろあったけど、現在は休職中で
心も体もたいぶ落ち着いてきました
大好きなお洋服や絵のこと
(たまに害虫のことなども)
書いていきますので、
よろしくお願いします
1日30分でブログ収入を得るメール講座を知りたい方はこちら↓
おはようございます✨️
トコジラミによる心身不調のため
休職中のふわりです
※日にちを間違えて投稿してたので訂正します

昨日、とんでもないことが起きました...
なんと携帯を紛失してしまったんです😱
晩ごはんを作ってから携帯を
取り出そうとしたら...ない!!
それから焦りまくって、家中を探しても
全然見つからないんです
ゴミ箱も全部移し替えてもないので
もしかしてトイレにでも流したのかな
と、水回りの修理の業者さんに電話をして
聞いてみたら、
トイレに流すことはまずないし
もしも落としてしまってるとしたら
ペーパーを流したら詰まって流れないはず
とのことだったので
試してみたら、めっちゃ流れました✨
途方に暮れて帰宅した夫に聞いてみたら
「いつもいろいろ書いてるノートの
周りにはないの」との言葉にハッとしました
急いで棚を探してみたら・・・・・
ありました!!!!!!!
地獄から天国にいったくらい安心しました✨
夫よありがとう(*^▽^*)
【大ピンチ!】
携帯をなくしちゃった💦
対処法をシェアします
まず最初にやること(落ち着いて!)
1. 深呼吸して冷静になる
パニックになっても何も解決しません。
まずは落ち着きましょう✨
私も最初は動揺しましたが、
深呼吸して気持ちを整えることが大切です
2. 最後に使った場所を思い出す
「どこで最後に使ったかな?」と
記憶をたどってみましょう。
お買い物のレジ、カフェのテーブル、
タクシーの中など、思い当たる場所を
リストアップします💡
3. 身の回りを徹底的に探す
意外と家の中にあることも多いんです。
バッグの奥底、ソファの隙間、洗濯物の中、
冷蔵庫の近く(?)なども確認してみてください
↑私はこれでした☆
すぐにやるべき重要な手続き
1. 携帯会社に連絡して回線を止める
盗難や悪用を防ぐために、まずは
契約している携帯会社(ドコモ、au、ソフトバンクなど)
に連絡して回線を一時停止してもらいます💡
主要キャリアの紛失・盗難受付番号:
- ドコモ:151(ドコモ携帯から)または0120-800-000
- au:157(au携帯から)または0077-7-113
- ソフトバンク:157(ソフトバンク携帯から)または0800-919-0157
2. 警察に遺失届を提出
近くの交番や警察署で遺失届を出しましょう。
意外と親切な方が届けてくださることもあります
3. クレジットカード会社に連絡
スマホ決済アプリやクレジットカード情報が
入っている場合は、各カード会社にも連絡を
スマホの場合の便利な機能
iPhone「iPhoneを探す」機能
別のApple製品やパソコンから「iCloud.com」に
アクセスして、携帯の位置を確認できます。
音を鳴らすこともできるので、
家の中にある場合は見つけやすいです
Android「デバイスを探す」機能
Googleアカウントから「android.com/find」にア
クセスして、同様に位置確認ができます💡
私の教訓
この経験から学んだことは:
- 携帯を置く場所を決める習慣をつける
- バッグの中の定位置を決める
- 大切な連絡先は別の場所にもメモしておく
- 家族の連絡先は暗記しておく
予防策も大切です
1. ストラップやケースの活用
首から下げられるストラップや、
バッグに繋げられるチェーン付きケースを
使うと紛失リスクが減ります
2. 音が出る設定にしておく
マナーモードにしがちですが、家では音が出る設定に
しておくと、電話をかけて音で探すことができます💡
↑私はマナーモードにしていたので
見つかりにくかったです
3. バックアップの習慣
大切な写真や連絡先は定期的に
バックアップを取っておきましょう💡
まとめ
携帯をなくすのは本当に焦りますが、
適切な対処をすれば大丈夫です✨
何より、慌てずに一つずつ対処していくことが大切ですね。
皆さんも気をつけてくださいね💕
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🌸
この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです
定年まで仕事を続けるつもりだったのに
当たり前の毎日が失われました
普通の暮らしができなくなって
困り果てていましたが
努力の甲斐あってかなり
通常に近づきました
これからは我慢するのはやめて
大好きなことを
仕事にすべく
楽しみつつ頑張ります
一緒に頑張りましょうね
1日30分でブログ収入を得るメール講座はこちら↓