もともと私はアレルギー体質でもないし
マメなキレイ好きな人間でもないので
身の回りにはかなり無頓着でした
それが、害虫の被害に合い始めてからは
毎日時間をかけて掃除をして
物を減らして片付けて…というのが日課になり
お家の中が見違えるほどキレイになりました✨✨
それはこの経験をして唯一というくらいの
いいことだったのかもしれません
毎日毎日ネットで害虫のことを調べて
自分にあてはまる噛み跡はないかと
探しまくってやっと
私はトコジラミ(南京虫)という存在を
知ることになりました
画像、かなりぼやかして貼ります!

かなり身体が膨らむそうです
トコジラミと呼ばれていますが
シラミ目ではなくカメムシの一種です。
成虫は吸血しなくとも1年以上生き、
雌雄に関わらず幼虫から成虫まで
すべて吸血します
夜寝ている時に吸血されることが多く
吸血後はすばやく潜伏場所に戻るため、
その存在に気が付かないことがあります。
また、人以外に犬や猫なども吸血します。
我が家はうさ子🐇も被害に合い
皮膚が可哀想な状態になり
動物病院に何回も連れていきました
トコジラミは扁平な体をしているため、
家具やカーペット、床や壁の継ぎ目、
たたみのへり、ブラインドやカーテンのほか
衣類や鞄、コンセントプレートの中、書籍など
あらゆる隙間に潜り込むことができます。
また、就寝中に吸血することが多いため、
ベッド周りに生息していることが
最も多いと言われていますが、
昼間でも吸血することがあります。
トコジラミは吸血している間、
血液の凝固を防ぐため唾液を注入します
この唾液がアレルギー反応を引き起こし
激しいかゆみや発赤等に襲われます。
症状には個人差がありますが、
かゆみが激しい場合は十分な睡眠がとれなかったり
皮膚をかきむしることにより皮膚障害を起こすなど
生活に支障をきたす恐れがあります
↑とりあえず、トコジラミの性質など書いておきます
もしや自分も?とお心当たりのある方は
とにかく駆除が大変すぎるので
業者に委託されることも考えた方がいいかも
次回はトコジラミ対策で、実際に私が
やったことなどを書いていきますね