火葬する時にいた場所の、後ろ側というかと小さな部屋にもなっていないような場所真顔真顔真顔


なんというか?喫煙室みたいな小さな空間❓ 

ドアがあったかは?忘れましたが…

もし他に火葬している方がいて、ちょうど火葬始まる前とかなら、すぐそこに違う火葬の方がいるって言う違和感真顔真顔真顔


収骨は、パットに入ったお骨を足側から順番に入れていきます、と案内された。

こちらからと、言われ足側の足から、頭部に向かって部位の説明されながら入れていく。


ちなみに、一人で収骨なので、はしわたしなどしないのですが、普通家族さんいる場合は、はしわたし🥢は、するんでしょうか?

うちの地域は、宗派によってか?葬儀屋さんによってか?わかりませんが…

最近火葬の時数回は、隣にいた方と一つのお骨を拾い、木箱に入れます。

また別のパターンは、一人が拾った骨を隣の方に骨を渡して、その方がその骨を木箱に入れて、骨を拾い、隣の方に骨を渡すって言う感じでした。

いわゆる箸わたし🥢ですね。

食事のマナーでタブーとされているのが、火葬で知りましたが。


喉仏をいれ、頭部をキレイに丸くし、完了‼️

途中途中、火葬場のかたが、手直しをしながらキレイに手伝ってくれました!


白い風呂敷みたいなのに包み、葬儀屋さんが遠くまでなので、持ち運びしやすいようにと用意して下さった紙袋に入れてくれました!


とりあえず、火葬まで完了✅

火葬終わり、待合室まで戻り呼んでいたタクシーを待つまでに、次の火葬の方々が来たので、私としてはちょうどよかったです。



🌰栗ご飯用に、これ楽ですよね?⇩

剥くのに苦労するから、剥きクリ🌰売っているなんて最高😃