【トルコ旅行記2019】㉚ 言葉遊び | 光を届けるパステルアート 心の宇宙に還る旅

光を届けるパステルアート 心の宇宙に還る旅

女性限定大人のアートサロン Atelier Nana(アトリエ ナナ) 自分のままで自分を楽しむをテーマに、あなたの世界を広げ、ご縁をつなぎます。今まで隠れていた本来の素敵なご自分に出会えるお手伝いをします

こんにちは🌞
 
 
 
ブログにご訪問頂きありがとうございます m(_ _)m
 
 
ここのところずっと暖かかったのに、昨日は急な寒さからの雪 雪の結晶
毎年3月は、暖かくなったと思ったけど、ある時急に雪が降って、その後に本格的な春が来る、という印象です。
 
先日の朝日新聞に続き、毎日新聞にも私たちの作品展の案内が載ったそうです。
ありがたい ありがたい。。
 
{EEF6197B-7E42-427E-95E8-4BC34A625D13}
 
mrs.soul さんの本名が出ているので隠しています (^^)
 
 
{FE46E37E-E0A3-4008-BBD7-D6107C8C136C}
 
昨日もワークショップをやりました。
楽しかったです。
 
そして、作品展は本日で最後の日を迎えます。
 
 
 
 
 
 
 
トルコ旅行記2019
 
 
このお話の中の会話は
 
ピンクの文字がトルコ語
青い文字が日本語
グリーンの文字が英語
 
でお届けしています。
 
 
 
ただの一旅行者の旅の記録です (^^)
 
 
 
異文化交流だけれど
 
国が違っても人の心は大差無い、という私の目線で繰り広げられる世界をお楽しみ頂ければと思います☆
(だから会話を多くしています)
 
 
前話
 
 
の続きです。
 
 
 
 
トルコ語の先生のいとこ、ジェムさんに会いに行く途中のこと。
 
ジェムさんに勧められた航空ショーに向かう途中、目と鼻の先で終了されてしまいました。
 
 
 
仕方がないので先へ進みます。
 
しかし、段々と道路が渋滞していって、進んでは止まる、の繰り返しになりました。
 
 
 
そんな時、ギュルハンが電話を始めました。
 
 
日本で運転中に携帯電話を片手に持って電話するのはNGです。
トルコでも本当はダメなんだと思いますが、電話しながら走っている人を結構な割合いで見かけました。
 
 
どうやらジェムさんとお話ししている様子。
何かを説明しているような雰囲気。
 
 
その中で
 
メトレ メトレ
 
と何度か言っているのに気づきました。
 
 
 
電話を終えたギュルハンに、メトレメトレって何? と聞いてみました。
 
 
「メトレ」メートルのことで、まさに今の状況
進んでは止まり、進んでは止まり=ちょっとずつしか進まない
という意味合いのよう。
 
 
なるほど! 面白い!!
 
バッグからメモ帳を取り出して、早速メトレ メトレを書き留めました。
 
私は言語を覚えるのが大好きなので、こういうのはとても楽しい。
 
 
 
私がメモ帳に書いているのを見てギュルハンが
 
 
ビラ ミラ飲もう
 
 
と言いました。
 
 
 
???????
 
 
 
ビラは、トルコ語でビールのことです。
 
 
ギュルハンの説明によれば、韻を踏んで繰り返し言うことがあるよう。
ただし、二回目に繰り返される方の単語は実在しない=意味は無いのだそう。
 
 
要するにただ「ビールを飲もう」という意味なのですが、この場合は、ビラ ミラ「ミラ」の方には意味が無いそうです(ミラというのも実在しない)。
 
 
ギュルハン : 分かりやすく言うと、「ギュルハン ミュルハン」とか、「よしえ もしえ」とか
 
私 : 人の名前でも良いの?
 
ギュルハン : 今のは例えだから使ったけど、本当は人の名前ではやらない。 名詞で使うことが多い
 
 
らしいです。
 
 
 
ギュルハン : サンドイッチ マンドイッチ
 
 
ほほう!
すかさずメモる私。
 
 
ギュルハン : フストゥック ムストゥック
 
フストゥックとは、トルコ語でピスタチオのことです。
 
 
 
ギュルハン : エキメッキ メキメッキをパザルに買いに行ったけど売ってなかった
エキメッキはトルコ語でパンのこと
 
私は片っ端からメモします。
 
 
 
ギュルハン : こうやって言ってみると、二度目の繰り返しの言葉はみんな「M」で始まる。 今まで考えたことも無かったよ
 
 
とギュルハンも改めて思い至った様子。
 
 
私のような外国人に説明する機会でも無い限りは、普段考えることも無く当たり前のように使っている言葉にはあまり注意を払わないのかもしれません。
 
 
 
私 : ジャポンヤ マポンヤ (ジャポンヤは日本のこと)
    ドマテス モマテス (ドマテスはトマトのこと)
 
ギュルハン : そうそう (^^)
 
 
 
なんとなーくどこかで見たような気がしないでもない。。。
 
後日、日本に帰ってから、私のトルコについてのバイブル「トルコで私も考えた」を改めて読んでみると、このことが載っていました。
 
 
 
{276E0DAD-84BB-4C5A-85E2-2051B320E2EE}

 
 
 
他に
 
「わたし的に」のトルコ的な言い方
 
「ちょっと見てよ~」 「〇〇じゃん」 的なくだけた言い方も教わりました。
 
もちろん、全部メモしています。
 
 
私 : 面白いね!!
 
 
知らない言葉を覚えるのって本当に面白い。
私って言語のオタクだと改めて思いました。
 
 
先ほどまで、航空ショーを見逃して若干気まずそう(ギュルハンだけが)な空気が漂っていましたが、この言葉遊びのようなプチトルコ語教室で一気に楽しい空気に変わりました。
 
ギュルハンには申し訳ないが、航空ショーよりこっちの方がずっと面白い (^^)
 
 
しかし後日、この覚えたばかりの言葉を使ったことによってピンチになるのですが、それはまだ数日後のこととなります。
 
 
 
 
続く おすましペガサス