今日は曇り☁️
雨は夜に降るようです


長々と旅行記続いてます

広〜い奈良公園の一角



三笠山の麓にあるのが

春日大社です

修学旅行生や観光客で

賑わってます


鹿🦌さんも

いっぱい




この日は特別拝観だったので

重要文化財の回廊などを見る事が

出来ました


釣り灯籠は美しい





石灯籠もいっぱいでしたが

戦国武将の嶋左近の寄進したものが

ありました




桂昌院が奉納した

灯籠も

徳川家ともご縁が深いようです




宇喜多秀家(左)

直江兼続(右)




こちらは

徳川綱吉(左)

藤堂高虎(右)




そして暗闇の中へ(北詰の部屋)

万灯籠が再現されていました

なんとも幻想的で美しい




御神木の大杉




いただいた御朱印




参拝は横道から社殿に入ったので

帰りはきちんと参道を通りましたが

春日大社の参道

果てしなく長い

すごい長いびっくり

そしてすごい人でした




参道を出て

すごい疲れたので

バスでホテル方面に戻る事に

しました


春日大社前から乗車時は

それほど混んでませんでしたが

次の停留所の

東大寺前からはすごい数の

乗客が

窓の外から

東大寺近辺は

人がごった返していましたよ


ホテル近くのカフェで

ちょっと休憩して

ホテルへ戻りました


さて夕飯は?



続く〜


ウインクウインクウインクウインクウインク