長襦袢の衿合わせ 鈍角と鋭角 | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) HPです。

大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の個人の自宅教室にて、着物着付け教室を行っおります。

 

 

レッスンスケジュール/メニューと料金/お申し込み/着付け教室について/ネットショップ/七五三・成人式・家族写真の前撮り/

着物コーディネート/HP/帯結ばない帯結び動画/ブログカテゴリ

  



今日の着付けレッスンの様子。


長襦袢の衿合わせが一番難しいという生徒さん。手順はありますが、ここが崩れると、好きな着物姿にならなかったりもしますよね。

半衿沢山出したいし若若く着物を着たい生徒さん(実際に若い)


鋭角と鈍角とは?を私が鋭角つくって、雰囲気の違いを見ていただきました。


先生がいつもと違いすぎて、衿合わせ意識しないと、全然変わることがわかったとおっしゃいました。


鋭角な衿合わせは大人っぽくなりますよね。

鋭角が好みな方は鋭角にすればよいとおもいます。

生徒さんは鈍角が好みなので違いをわかっていただきつつ練習しました。


#着付け教室ayaayas自慢の生徒さん 


生徒さんがわかりやすいように、どんどん工夫してみます!