大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
Tちゃんの着付け師養成コース教室スタートしました。
八尾市から着付け教室に通ってくださっているTちゃん。
Tちゃんは美容室を経営されており、時々着付けのご依頼のお仕事もあります。
他の着付け学院にも通われていましたが、はじめから習いたいとの事で、はじめての着付け教室と中級コースに通い、修了して着付け師養成コースに今回から来てくれることになりました。
美容室のお客様から、卒業式の袴の着付けの依頼があり、急な事なので着付け師養成コースのカリキュラムにある、袴の着付けのレッスンからスタートしました。
そのお客様が身長155センチほどで、借りる袴がLサイズとのこと。
サイズが大きめすぎたときの袴の着付けについてもしっかりやっておこうと、レッスンしました。
まずは、普通に袴の着付け。
袴専用の着物や襦袢は、丈が短くとても着せやすく簡単ですが、振袖の襦袢と振袖を用いた
袴着付けについて、レッスンしました。
袴専用の着物や襦袢は、丈が短くとても着せやすく簡単ですが、振袖の襦袢と振袖を用いた
袴着付けについて、レッスンしました。
長襦袢と振袖、袴より中の物は短く着付けをしないといけませんが、
その時の注意点や方法などを数パターンおつたえしました。
その時の注意点や方法などを数パターンおつたえしました。
着付け師養成コースの袴レッスン、とても美しくキレイに着付けできていました。
当日は、ブーツを履くとのことで、草履の時より着丈を短く着付けしたらよいですよね。
着付け師養成コース、これから楽しくレッスンしていきましょう!
よろしくお願いいたします。
ただいま募集中のレッスン
ayaaya’s着物コーディネートまとめ
下のクリックすると、アメブロの詳細着物コーディネート記事にとびます。
カテゴリ分けにしてるし500以上の記事があるので、ぜひみてね。
①モダン 着物コーディネート
②洋服ミックス 着物コーディネート
③朝ドラ ごちそうさん 着物コーディネート
④おしゃれ 着物コーディネート
⑤パーティ 着物コーディネート
⑥レトロポップ 着物コーディネート
⑦ふだん着物コーディネート
⑧ヘッドドレス着物コーディネート
⑨アンティーク着物コーディネート
⑩浴衣や夏着物 コーディネート
⑪幾何学やビビッとな着物コーディネート
⑫フォーマル着物コーディネート
⑬ナチュラル着物コーディネート
⑭Instagram着物コーディネート
⑮みんなのおしゃれな着物コーディネート
⑯みんなのパーティー着物コーディネート
⑰着物まとめったー コーディネート
帯結ばない帯結びの本、是非SNSでご報告おまちしてます。