着付け師養成コース着物教室8回目 黒留袖に二重太鼓 | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) ブログです

大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行おります。
 

 

レッスンスケジュール/メニューと料金/お申し込み/着付け教室について/ネットショップ/七五三・成人式・家族写真の前撮り/
着物コーディネート/HP/帯結ばない帯結び動画/ブログカテゴリ

着付け師養成コース着物教室8回目 黒留袖に二重太鼓

しのちゃんの着付け師養成コース着物教室レッスンでした。黒留袖に二重太鼓。
黒留袖着せる時あるあるなどをお話しながらレッスンしましたよ。
二重太鼓、袋帯の長さ足りないときの手段を3パターンほどお話したりもしました。
お太鼓のフォルムや大きさなど、ビシィっと美しい二重太鼓についてもお伝えしました。
着物着付けのルール?マナー?など、歴史的に戦後だったり浅いものもあるかもしれません。
でも、そのルールやマナー、着付けに関して整ったのも歴史のひとつであるとわたしは思います。
なので、着付け本に載っている正統派の着付けや列席着付け、現時点での礼装のマナーなどは、歴史としても、マナーとしても勉強しておかないといけないと、おもっています。
その中でふだん着物にかんしては、自由です。
自分が好きな着物を着て、好きな場所にいき楽しんだら良いと思います。
しのちゃん着付け師養成コースのレッスンで習得した黒留袖に二重太鼓、ばっちり美しいです。
 
末広に刺す位置など、地域や着付け教室などによって、いわれがあるようです。そんなお話もしながらお伝えしました。
花嫁着付けの懐剣や末広、ハコセコの話もしました。
黒留袖に二重太鼓、帯締めは寿結びです。
 


間延びしすぎない、二重太鼓、ビシッと美しいです。



帯揚げ、なかったので、下の黒留袖はクリームをつかってます。
黒留袖に二重太鼓、トルソーに肉付けして、ぽっちゃり体型への黒留袖着付けについても説明しました。
二重太鼓をするときに、帯の長さが足りなくなった時などなども。
 




次回も黒留袖に二重太鼓の着付け師養成コース教室です。
しのちゃんは、四天王寺の付近で出張着付け師として活動予定です。
着付け師養成コースでは、私のところにどのようにして生徒さんがこられているか、どこからのお申し込みが多く、なぜ、お申し込みがあるのか、
そのお申し込みが沢山あるようにするには、どのように取り組んでいったらよいのか、精神論以外を教えてほしければ、しゃべります。
私の着物着付けやノウハウをせっかくならってくださっているので、そういった、運営方法なども、お伝えできるところ、しっかり言いたいです。
着付け師養成コースの生徒さんの着物のお仕事を、これからも応援したいし、私が伝えれるべきことは、沢山伝えたいです。
着付け師養成コースは、
はじめての着付けコース、中級コース受講ののち、すすめます。ご興味ある方はお問い合わせくださいね。

 

ayaaya’s着物コーディネートまとめ

下のクリックすると、アメブロの詳細着物コーディネート記事にとびます。
カテゴリ分けにしてるし500以上の記事があるので、ぜひみてね。

モダン 着物コーディネート
洋服ミックス 着物コーディネート
朝ドラ ごちそうさん 着物コーディネート
おしゃれ 着物コーディネート
パーティ 着物コーディネート
レトロポップ 着物コーディネート
ふだん着物コーディネート
ヘッドドレス着物コーディネート
アンティーク着物コーディネート
浴衣や夏着物 コーディネート
幾何学やビビッとな着物コーディネート
フォーマル着物コーディネート
ナチュラル着物コーディネート
Instagram着物コーディネート
みんなのおしゃれな着物コーディネート
みんなのパーティー着物コーディネート
着物まとめったー コーディネート

 
着付け教室ayaaya'sのHPもみてね。
 
 
 
 




著書『帯結ばない帯結び』
著者 ayaaya
TAC出版から発売中
紀伊國屋書店梅田本店のウインドウでも紹介してくださってました。

帯結ばない帯結びの本、是非SNSでご報告おまちしてます。
 

 
 
 
 
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆
 
 
 

HP
Twitter
YouTube
アメブロ
Instagram
Facebook
YouTube
浴衣のHP
Google

 



◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。
十三・豊中・新大阪・大阪空港からのアクセスも良好。
自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。


メールでのお問い合わせはこちら

MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com

(メールは★を@に変えて送信してください。) 
 
 
 
 
 
 
 

ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。

下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いしますポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。

 

↓↓↓

 

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村