大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
アンティーク着物を対丈に、便利な黒の道行とコーディネート
アンティーク着物を対丈に着ています。最近草履を沢山購入したので、靴ではなく草履で合わせたい私。
子供がいたら洋服ミックスが便利だけれど、草履と合わせる着物コーディネートも大好きです。
アンティークの身丈も短い裄丈も短い着物は、草履と合わせるときは対丈で着物を着ます。
最近アンティークの着物を対丈で着る事にはまっています。
戻橋さんで購入した、アンティークの着物です。
ayaaya'sのアンティークの復刻柄の半幅帯と合わせました。
アンティーク着物前姿
アンティークの着物を対丈で着て、合わせるバックはアメリカンヴィンテージのバック。
バックもヴィンテージバックが好きです。
後ろ姿、帯結びは回さない帯結ばない帯結び
回さずパタパタしたものを帯締めでとめています。
帯揚げ代わりにテ先でフリル
帯結びは華やかで簡単帯結ばない帯結び
回さない帯結ばない帯結びの動画はこちら
⏬⏬⏬
生徒さんと、北浜レトロのアフタヌーンティーに行った時の着物コーディネートなのですが、
便利な黒の道行をはおりました。
派手なアンティークも隠せるので
ちりよけにもなるし、
黒の道行はとても便利です。
着物のコートは、あまり興味がなかったのですが、黒の道行にハマりました。大好きになりました。
派手かくしができます。
黒は何色でも合うので、
こちらの道行とても便利です。
そこまで寒くない冬に
とても便利な黒の道行。
黒の道行の下は、着物を対丈にきてコーデしています。
こちらのアンティーク対丈着物、便利な黒の道行コーデは下の詳細にどこで買ったか書いています。是非参考になさってください。
あーアンティーク着物着たくなってきた。
着物コーディネート詳細
購入したお店
●ピンクのアンティーク着物→ 戻橋
●アンティーク復刻半幅帯→ ayaaya’sネットショップ
●便利な黒の道行→ひとみさんからの頂き物
●シルバー合皮の半衿→大塚屋
●シルバーのバック→YUKIちゃんのツアーグッズ
●黒のヴィンテージバック→ frasco vintage clothing
●シルバーのピアス→H&M
ayaaya’s着物コーディネートまとめ
下のクリックすると、アメブロの詳細着物コーディネート記事にとびます。
カテゴリ
分けにしてるし500以上の記事があるので、ぜひみてね。
①モダン 着物コーディネート
②洋服ミックス 着物コーディネート
③朝ドラ ごちそうさん 着物コーディネート
④おしゃれ 着物コーディネート
⑤パーティ 着物コーディネート
⑥レトロポップ 着物コーディネート
⑦ふだん着物コーディネート
⑧ヘッドドレス着物コーディネート
⑨アンティーク着物コーディネート
⑩浴衣や夏着物 コーディネート
⑪幾何学やビビッとな着物コーディネート
⑫フォーマル着物コーディネート
⑬ナチュラル着物コーディネート
⑭Instagram着物コーディネート
⑮みんなのおしゃれな着物コーディネート
⑯みんなのパーティー着物コーディネート
⑰着物まとめったー コーディネート
帯結ばない帯結びの本、是非SNSでご報告おまちしてます。