大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
はじめての礼装着付け教室8回目 半幅帯と伊達衿、二重太鼓も復習
午前中、はじめての礼装着付け教室コース8回目で、無事終了されましたSさん。
七五三や入学式卒業式卒園式など、お子様の行事に、フォーマル着物で参加したいと、
私が妊婦の時に通ってくださいました。
卒園式は嵐だったようで、入学式は無事着物着れたし二重太鼓もできた~~~と
報告してくださったのは、もう1年半前ですね。
それから月日がたち、余っていたレッスンに通ってくださることとなりました。
はじめての着付けから礼装コースの中には、ふだんも着物着れるようにというねらいで
半幅帯の帯結びもレッスンにいれています。
二重太鼓よりとっても簡単なので、半幅帯の帯結びを習得すると、テンションあがりますね。
その後は、伊達衿の入れ方を習得して、二重太鼓を巻きました。
二重太鼓はつかれますよね。笑
半幅と伊達衿習得して二重太鼓、今日もがんばりました。
七五三や入学式卒業式卒園式など、お子様の行事に、フォーマル着物で参加したいと、
私が妊婦の時に通ってくださいました。
卒園式は嵐だったようで、入学式は無事着物着れたし二重太鼓もできた~~~と
報告してくださったのは、もう1年半前ですね。
それから月日がたち、余っていたレッスンに通ってくださることとなりました。
はじめての着付けから礼装コースの中には、ふだんも着物着れるようにというねらいで
半幅帯の帯結びもレッスンにいれています。
二重太鼓よりとっても簡単なので、半幅帯の帯結びを習得すると、テンションあがりますね。
その後は、伊達衿の入れ方を習得して、二重太鼓を巻きました。
二重太鼓はつかれますよね。笑
半幅と伊達衿習得して二重太鼓、今日もがんばりました。
※今回は、半幅帯のレッスン中心だったので、着物は木綿の着物でした。
Sさんは職業にはされていませんが、カメラやフラワーアレンジメントをされていて、
いや、どれも職業にすればよいレベルなのですが、
その時に楽に着物着れたらなぁっておっしゃっていました。
中級コースのプリントをお渡しすると、早速みてくださって、どのメニューもきになって
全部やってみたいなぁとおっしゃていました。
習いはじめ、やり始めが洋服ミックスでもよいのではって思います。
丈もそんなに気にしなくてよいし、洋服ミックスはらくですよね。
ちょっと考えます。
Sちゃん、また中級コースお待ちしてますね。とっても上手に着物きれてました。
丈もそんなに気にしなくてよいし、洋服ミックスはらくですよね。
ちょっと考えます。
Sちゃん、また中級コースお待ちしてますね。とっても上手に着物きれてました。
はじめての着付けから礼装着付け教室、お疲れ様でした。
ayaaya’s着物コーディネートまとめ
下のクリックすると、アメブロの詳細着物コーディネート記事にとびます。
カテゴリ分けにしてるし500以上の記事があるので、ぜひみてね。
①モダン 着物コーディネート
②洋服ミックス 着物コーディネート
③朝ドラ ごちそうさん 着物コーディネート
④おしゃれ 着物コーディネート
⑤パーティ 着物コーディネート
⑥レトロポップ 着物コーディネート
⑦ふだん着物コーディネート
⑧ヘッドドレス着物コーディネート
⑨アンティーク着物コーディネート
⑩浴衣や夏着物 コーディネート
⑪幾何学やビビッとな着物コーディネート
⑫フォーマル着物コーディネート
⑬ナチュラル着物コーディネート
⑭Instagram着物コーディネート
⑮みんなのおしゃれな着物コーディネート
⑯みんなのパーティー着物コーディネート
⑰着物まとめったー コーディネート
帯結ばない帯結びの本、是非SNSでご報告おまちしてます。