大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
はじめて着物を着る2回目は、おばあちゃんがお母さんに仕立てたもの
夏に浴衣の着付けレッスンに来てくれたNちゃん。
はじめての着付けコースを受講されることになりまして、今回は2回目の着付けレッスンでした。
ご持参頂いた着物は、お祖母様が、お母様のために仕立てた着物。
お母様の身長は150センチくらいで、
Nちゃんは160センチ超えてます。
10センチ差の身長の方のために誂えた着物なので、きっと丈が短いだろうと思ってました。
洋服ミックスではもちろん着れるけれど、オーソドックスな正統派の練習の時はどうかなぁと思っていたら、
裾床すれすれで着れました!
ミントグリーンの色無地の着物、可愛くて素敵でした。浴衣もこの夏何度も着られたそうで、
難しい裾もばっちり!
こうやってお祖母様の仕立てた着物を着られて、嬉しいでしょうね。
着れた〜❤︎
と、嬉しそうでした。
こちらは最初に着た着物姿。
上の写真より、衣紋がつまってますね。
1回目より2回目、と上達していくのがわかります。
こうやってお祖母様の仕立てた着物を着られて、嬉しいでしょうね。
私は、ジャストサイズで、マイサイズの着物より少し大きめを推奨してます。
洋服ミックスの時は自由ですが、
オーソドックスに着る時はおはしょりがななめになったときなど、調整しやすいです。
逆に着物の身丈があまっていないと、調整しにくいからです。
大きめサイズの着物、3年前くらいは嫌煙してましたが、
昔から大きめに仕立てておくというのは、次の代にもその次の代の子孫の人にも、大切に着ていってほしいという願いもあるのでしょうか。
そう思ったら、家にある、小さい着物も大きな着物も、可愛く着てあげたいものですね。
Nちゃんはこの夏、彼氏さんと城崎温泉に行かれたそうで、
その時さらに浴衣着れることに喜びを感じたようです。
外湯めぐりの時に、着脱もスムーズにいったり、仲居さんにわざわざ着せてもらわなくても着れたのが嬉しかったといってくれました。
レッスンのご感想もいただきました。
『先生、今日も
ありがとうございました。
お褒めのお言葉
ありがたいです
うれしいです。
去年までは
浴衣でお祭りも
浴衣で温泉旅行も
ちょーっとだけ面倒な(笑)
特別なイベントだったのに
今年からは
テンション上がって
濃いめのメイク
しちゃう時ぐらいの
軽い気持ちで
普通の日の延長で
おめかしイベントが
できちゃうてゆうのが
この夏の驚きでした。
次回もどうぞ
宜しくお願いします 』
|
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。


MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)