9月に着たい、アンティーク名古屋帯と綿混着物コーディネート | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) ブログです
 


大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行おります。
 
レッスンスケジュール/メニューと料金/お申し込み/着付け教室について/ayaaya’sネットショップ
 
 

テーマ

【9月に着たい、アンティーク名古屋帯と綿混着物コーディネート】

 

 

6月に着た着物コーディネートですが、これは9月頃にもぴったりな着物コーディネートと思います。
ブロックチェックのミントグリーンの綿混着物にアンティークの名古屋帯を合わせてコーディネートしました。
 
この帯は持っている名古屋帯の中でもかなり大好きすぎる名古屋帯です。
 
 
 

 

 

 

 

 

【着物前姿】

 

 

いろんなところに赤を入れて統一感のある着物コーディネートにしました。

 

赤黒の帯揚げも半衿も、粋な感じでとても大好きです。

 

 

 

 

 

 

 

【着物衿周り帯周り】

 

 

半衿と帯揚げの色を揃えると統一感ができて、着物コーディネートがすごく楽になりますよ。

布屋さんにいって、自分のお気に入りの色や柄で、半衿と帯揚げを揃えると面白いかもですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【着物とイヤリング】

 

 

キノコの針仕事さんの白鳥のビーズのイヤリング。

とても好きです。

 

東京のろっこやサマーショップで、出店されたようで、

その時に鶴のイヤリングが売られていて、

羨ましいなぁと思ってました。

鶴、、、の字が娘の名前に入っているので、何かと気になります。

 

 

 

 

 

 

 

【着物と半衿】

 

半衿は安全ピンで装着しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

【着物横姿】

 

 

衣紋はたっぷり抜くのが好きです。

衣紋が抜けない、衣紋抜き使わなくても抜きたい、という方は、

是非レッスンにお越しくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

【着物後ろ姿】

 

 

アンティークのお気に入りの名古屋帯で、銀座結びをしています。

牡丹の柄がとてもお気に入りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【着物帯結び】

 

 

銀座結びは簡単銀座結びの方法で結んでいます。

簡単に銀座結びできる方法、おつたえしています。

 

9月にはいったら、お太鼓結び、銀座結び、いっぱい結びたいです。

 
 
 

【着物コーディネート詳細】

 

●ミントグリーンの綿混単衣着物・・・京越卸屋
●アンティークの牡丹柄名古屋帯・・・KIRUKIRUさん(元キモノ倉庫293さん)
●赤黒と帯揚げと半衿・・・ayaaya’sネットショップ
●ボルドーの帯締め・・・四天王寺骨董市
●ビーズの可愛いスワンイヤリング・・・キノコの針仕事
 
 

9月に着る着物、そろそろ用意したいですね。
いや、秋冬に着る着物、そろそろ準備していきたいですね。
 
秋冬が大好きです。
私が大好きな季節。
でも、今年は暑かったけれど、夏の大好きな着物が増えたので、とてもテンションがあがりました。
最近涼しいし、夏もいいもんだなぁと思っています。
まだまだ夏を満喫したいですね。





 
 

 

 
 
 
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆

 
大阪着付け教室ayaaya'sHP



◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。

メールでのお問い合わせはこちら

MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com

(メールは★を@に変えて送信してください。) 

 
 
 
 
 
 
 

ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。

下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いしますポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。

 

↓↓↓

 

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村