秋色着物と羅の名古屋帯でお太鼓結びコーディネート | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) ブログです
 


大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行おります。
 
レッスンスケジュール/メニューと料金/お申し込み/着付け教室について/ayaaya’sネットショップ
 
 
 

テーマ

【秋色着物と羅の名古屋帯でお太鼓結びコーディネート】

 

 

身丈も裄丈もちょっと短めの着物ですが、洋服感覚で着てみました。
今夏から試みている、夏着物の下着に普通のマキシワンピを着る、をしました。
 
夏着物、なにが暑いって、半衿の部分がもう暑くて耐えれなくなるので、そんな日はこんな着方もありやなぁと
思いました。
 
 
 
 
 
 
 
 

【着物前姿】

 

 

夏の絽の帯揚げや帯締め、あまり持ってないので、なんにでも似合う色のクリームを購入してみました。
 
夏の帯揚げや帯締め、なにも柄が入ってない、無地の物が欲しいです。
 
でも無地のものは、買おうと思った時はもう売り切れて在庫なしになってました。
 
 
来年は早いうちから無地の帯揚げに目を付けて、購入しておこうと思いました。
 
 
 
 
 
 
 
 

【着物衿周り帯周り】

 

 

やっぱり裄丈短いですね。
裄、長めが本当は好きです。
 
帯揚げと帯締めの色合いがすごく好きです。
 
 
 
 
 
 
クリームの帯揚げや帯締めは、使えるので便利ですよ。
 
使用している帯揚げと帯締めのセットはこちらで購入しました。
 

 

 
 
 
 

【着物とイヤリング】

 

 

大きめイヤリングやピアスが好きでビートブティックさんのものは大好きです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【帯結び】

 

 

帯結びは久しぶりにお太鼓結び。
暑かったらなかなかお太鼓結びから遠ざかってしまいます。
 
でもこの羅の名古屋帯は大好きなので、また8月後半や9月前半には使いたいです。
 
 
 
 

 

 

 

 

【着物コーディネート詳細】

 

●焦げ茶色の絽の夏着物・・・KIRUKIRU
●赤色の羅の名古屋帯・・・ヤフオク
●お花のイヤリング・・・ビートブティック 
●クリームの帯揚げと半衿・・・リサイクル着物 きもの屋小町
 
 

今日はわりとすずしい1日になりそうです。
愛媛は大阪より少しだけ涼しい気がします。
体調に気を付けて、夏をのりきりましょう。



 
 

 

 
 
 
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆

 
大阪着付け教室ayaaya'sHP



◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。

メールでのお問い合わせはこちら

MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com

(メールは★を@に変えて送信してください。) 

 
 
 
 
 
 
 

ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。

下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いしますポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。

 

↓↓↓

 

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村