大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
【夏の暑さ対策】レース着物の下に長襦袢ではなくマキシワンピを。
実は2週間ほど前くらいかな。
浴衣か着物で外へ出て、帰ってきたら頭痛と吐き気がひどかったことがありました。
急に暑くなり、それに対応できなくなって軽い熱中症だったのかなぁ。
ちゃんと暑さ対策考えないとと思いました。
先日着物でおでかけしました。
その時は夏着物を着ていく予定でセットしてましたが、
朝になり暑すぎることが判明し、急遽、浴衣のように着て出かけました。
暑すぎて長襦袢の衿が、ちょっとしんどいかもと思いました。
その日浴衣みたいに着て正解。とても暑い日でした。
今年はレース着物2枚ゲットしたし、レース着物は襦袢を透けさせて着るものと思ってました。
でも、襦袢を着る自信がない外気温のとき、一体どうしたらよいのだろう、と電車に揺られながら考えていたときにひらめきました。
そうだ、下着にマキシワンピをきたらいいじゃない!
早速試しましたよ。
夏の暑さ対策として、
レース着物の下に和装ブラにマキシワンピを着ました!
マキシワンピはノースリーブでも半袖でもどちらでもよいと思いますが、私は脇の汗がレース着物につかないように半袖が良いかなぁと思いました。
衿は、パリッとするように衿芯をいれています。
暑さ対策のため、レース着物の下は透けてもよいワンピース。
レース着物のレースの穴が大きければ大きいほど、下着が透けると思います。
だったら透けるものを着ればいいじゃない。
因みに、完璧に、普段着コーデになり、礼装の時などはしません。
自由にファッションとして楽しめる場所に行くときの着物です。
生徒さんのまいちゃんは、浴衣のとき、マキシワンピ的なものを着てでかけていたそうです。
暑いのでイベント終わると浴衣を脱いで、下に着ていたマキシワンピで帰るといってました。
それもありですね。
熱中症になる方増えているし暑さ対策は着物でもしっかりしないとです。
●涼しいところを目指してでかける。
●冷却シート、冷却スプレーなど持参しておく。
●こまめな水分補給
●補正は、麻タオルなどを使う
●扇子やうちわ、日傘などを持ち歩く
着物の暑さ対策しっかり考えたいですね。
ちなみにこんな感じで透けますよ。
レース着物の暑さ対策で、マキシワンピを着ています。
着物の暑さ対策、考えて、この夏も着物や浴衣を沢山楽しみたいですね。
レース着物だけでなく、紗や絽の着物をカジュアルに着るときも、試してみたいです。
着物の暑さ対策、いろいろ工夫しましょうね♥
●大阪着付け教室ayaaya'sHP
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。
メールでのお問い合わせはこちら
MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)
|
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。


MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)