大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
日曜日、Mちゃんの礼装レッスンでした。3回目、伊達衿を入れながら着物を着て、二重太鼓を締めました。
伊達衿を入れるとき、少し着物の着方の手順を変えています。
伊達衿の出方は、上品に出したかったら幅を狭くしたほうが上品に見える気がします。
だいたい白衿が1センチから1.5センチ。
伊達衿は5ミリくらい。
正統派の時は目安をお伝えしています。
ふだん着物ならわりと自由にすればよいと思います。
あとは、一般的な出方を知った上の好みとも思います。
ちょっと固くて巻きにくそうな帯でしたが、覚えていてくれて、上手に結べました。
帯枕をあげるところ、左右対称にのるように、もつところを意識してみましょうね。
ばっちりな形の二重太鼓♡
****************************
今回も着物で着てくれました。
歩いて通ってくれていて、今回も歩き安いようにブーツを履いてきてくれました。
家から自分で結んでこられた二重太鼓。
1回しかレッスンしてないのに、じょうできです。