Mちゃん礼装レッスン3回目★伊達襟の入れ方 | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) ブログです
 


大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行おります。
 
レッスンスケジュール/メニューと料金/お申し込み/着付け教室について/ayaaya’sネットショップ
 
 
Mちゃん礼装レッスン3回目★伊達襟の入れ方
 
日曜日、Mちゃんの礼装レッスンでした。3回目、伊達衿を入れながら着物を着て、二重太鼓を締めました。
 
伊達衿を入れるとき、少し着物の着方の手順を変えています。
 
 
 
{80D5083D-561B-4FD1-A60C-79F565F5D5B9}
 
 
 
 
伊達衿の出方は、上品に出したかったら幅を狭くしたほうが上品に見える気がします。
 
だいたい白衿が1センチから1.5センチ。
伊達衿は5ミリくらい。
 
正統派の時は目安をお伝えしています。
 
ふだん着物ならわりと自由にすればよいと思います。
 
あとは、一般的な出方を知った上の好みとも思います。
 
{4DE39AD1-E9E1-4E40-A04B-67F318E503A0}
 
 
 
 
ちょっと固くて巻きにくそうな帯でしたが、覚えていてくれて、上手に結べました。
帯枕をあげるところ、左右対称にのるように、もつところを意識してみましょうね。
 
{B0DA7E27-1C2A-48D6-BC96-988E5FFEB436}
 
 
 
 
 
ばっちりな形の二重太鼓♡
 
{41D98472-2166-4A87-9A2F-710C6FA99229}
 
 
 
 
 
 
****************************
 
 
今回も着物で着てくれました。
 
歩いて通ってくれていて、今回も歩き安いようにブーツを履いてきてくれました。
 
{9410DA3D-67C7-4966-BF9D-EF0C8FADB11F}
 
 
 
 
家から自分で結んでこられた二重太鼓。
1回しかレッスンしてないのに、じょうできです。
 
 
{17E384C7-E6D1-4B6E-B63D-B5D9CAF87E6E}
 
 

 

 
3月はじめに、お友達の結婚式に参加されますね。
それまでにまた何回か練習してみてね。
 

お知らせ

3月スタートのグループレッスンもありますよ。是非お越しくださいませ。

【募集】3月スタート、日曜はじめての着付けコースグループレッスン

 



 

ayaaya's2月の出店着物イベント

●はこにわ

2/15~18 はこにわIN阪神の、着物イベントがあり、私は15.17に出ます。

 

 

●神戸キモノデコレーション

2/25は楽しい着物イベント!神戸キモノデコレーション

 





 
 

 

 
 
 
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆

気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか?   

あなたの着物ライフをおつくりします。  

一緒に着物でたのしみましょう!
  レッスンスケジュール

お問い合わせ

大阪着付け教室ayaaya'sHP

ayaaya’sネットショップ



◆ 着付け教室ayaaya'sについて

 レッスンの様子

◆ お申込み

◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。

メールでのお問い合わせはこちら

MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com

(メールは★を@に変えて送信してください。) 

(お気軽に問い合わせ下さいね)
 
 

ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。

下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いしますポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。

 

↓↓↓

 

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村