大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
テーマ
【同じ訪問着と袋帯の着物コーディネートで、衿合わせと帯位置を変える】
10月頃に着た、着物コーディネートです。
同じ訪問着と袋帯ですが、着方を変えてみています。
①は衿をのどのくぼみしっかり隠れるくらい詰めて。
②は衿を鋭角気味、大人っぽさと粋を意識して。
①
②
【着物前姿】
①
この着物が身丈160センチ前後くらいかな。①にはぴったりの身丈かもです。
②
衿を鋭角気味にするときは、帯の位置ももう少し低いとよいかもですが、おはしょりがぎりぎりです。
衿を鋭角気味にする場合は、もう少し身丈があってもいいのかなぁと思います。
【着物衿周り帯周り】
衿周りや帯周りをアップで見て頂くと、衿合わせの角度や交点の位置がわかって頂けると思います。
①
②
【着物後ろ姿】
帯の位置は前下がり後ろあがりになるので、そこまで変化はないですが、
②の方が帯結びの位置も少し下の方になります。
①
②
【帯結びは二重太鼓】
帯結びも2つとも二重太鼓です。
①
【着物とピアス】
きれいめなコーデにはキレイめなピアスを。
●流水模様の袋帯・・・・しんえい
●帯締め帯揚げ・・・船場センタービル
●きれいめピアス・・・ときわさんからのプレゼント
同じ着物コーディネートでも、帯の位置や衿合わせ、またヘアスタイルで感じが全く変ります。
同じ着物コーディネートでも、帯の位置や衿合わせ、またヘアスタイルで感じが全く変ります。
どの場所に着ていくか、誰と会うか、等も考えて着物を着たいものです。
私は、洋服っぽく着物を着たりしますが、礼装も正統派の着物コーディネートもします。
洋服ミックスも正統派も、どっちもしてみたいと思われている方、
是非レッスンを受講してみてくださいね♡
●レッスンスケジュール
●お問い合わせ
●大阪着付け教室ayaaya'sHP
●ayaaya’sネットショップ
◆ 着付け教室ayaaya'sについて
◆ レッスンの様子
◆ お申込み
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。
メールでのお問い合わせはこちら
MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)
(お気軽に問い合わせ下さいね)
|
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆
気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか?
あなたの着物ライフをおつくりします。
一緒に着物でたのしみましょう!
気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか?
あなたの着物ライフをおつくりします。
一緒に着物でたのしみましょう!
●お問い合わせ
●大阪着付け教室ayaaya'sHP
●ayaaya’sネットショップ
◆ 着付け教室ayaaya'sについて
◆ レッスンの様子
◆ お申込み
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。


MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)
(お気軽に問い合わせ下さいね)