大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
テーマ
【私なりの上品で京都へ、着物コーディネート】
先日、いつも.きものさん主催、京都でおとなの社会見学・勉強会がありました。
その時の着物コーディネートです。
いつも.きものさんの会社、中敏株式会社さんは、染めの着物の会社なので、
染めの着物の絽の付下げ、で、向かいました。
着物のイベント、とかでなく、京都へ着物で行く時は、私なりの上品で着物コーディネートを選んでいます。
着物も洋服も普段着は自由と思っています。
ただ、ふだん着といえど、自分一人でそこらへんとは別に、
どなたかと一緒におでかけする、といったときは、
目的地に似合う着物コーディネートを考えたり、
その友達と一緒に歩いて浮かないか、など考えたりもします。
【着物前姿】
9月上旬なので、まだ、絽の付下げを着ました。
半衿や帯揚げはグレーのレースです。
着物と帯の色だけみたら、秋っぽくないのですが、
ちょっとグレーをいれることにより、落ち着いた感じにし、秋を私なりに意識しました。
【着物衿周り帯周り】
お気に入りのレースの半衿と帯揚げは、大塚屋。
レースは大塚屋さんにお世話になりっぱなしです。
とにかくレースの種類が多いです。とくに夏は多いですよ。
【半衿たっぷり】
今回はグレーの半衿をおもいっきりだしたかったので、半衿たっぷり着物コーディネートでした。
【着物と大ぶりなピアス】
この真っ白な大ぶりピアス、お気に入りです。
【帯揚げと帯留め】
帯留は私なりの上品の中に、少しキュートを取り入れました。
【着物後ろ姿】
銀座結び大好きです。
【帯結びは銀座結び】
水色の博多帯で、銀座結びをしました。
堅苦しくなく、気軽に、楽しく着物コーディネートできるよう、レッスンなどで沢山聞いてくださいね。
はじめての着付けコースや経験者さんの綺麗な着方コース、
その他単発レッスンも、随時募集中です。
よろしくお願いします。
おまけ
真根っこして一緒に写るの大好き2歳7ヶ月ちゃまです。
リボンとピンクがリンクしててびっくり。
合わせたわけでないのに.。
![]() 【送料無料】理想のゆかた、utataneの大人浴衣。衣・帯・下駄の3点セット♪浴衣 セット レディース ゆかた 帯 下駄 花 古典柄 レトロ |