しじら織りの浴衣で着物風コーディネート | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) ブログです。

大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行おります。








<本日のテーマ>
しじら織りの浴衣で着物風コーディネート



一目惚れした、漆黒のしじら織の浴衣を着物風に着ました。浴衣としてでなく着物として。半衿もモノトーン、帯もモノトーン、帯揚げもモノトーン、帯留めモノトーン、で揃えました。


{03677126-2505-4F68-A39C-9492F1A56393}





<着物前姿>
黒一色のしじら織の浴衣なので、ワンピース感覚で洋服っぽく着れます。



{9BDC8BE1-56FB-40BF-8CC9-BA11DA8D0267}






<着物衿周り上半身帯周り>
帯揚げは、本結びを中央でなくずらして結びました。半衿は帯揚げを半衿にしました。ちょっとかさばりますが。
半衿と帯揚げを揃えると、統一感があってコーディネートしやすいので、秋にアシンメトリ半衿を出したいなぁと思っています。

{B6FB517D-8BE9-4920-9270-B19C5BB22C77}






半幅の時みたいに、帯揚げを一文字にしてもしっくりきました。ヒメノルミちゃんの缶バッチもかなりのアクセントになってます。半衿の黒と浴衣の黒が重なったら、境界線がわかりませんが、これならわかります。

{80430569-8064-4EAE-8668-CD90E97B36B5}





<耳元は大振りなイヤリング>
モードっぽいイヤリング、大振りなものがお気に入りです。

{A261EBBE-C09E-4B46-A7A6-E417186DD3EF}






<着物後ろ姿>

後ろ姿は、ルミちゃんアヤちゃん短い帯でも簡単キレイなお太鼓結びでいい感じ。


{29E4B47A-5D0C-49C7-9269-11CC08BD6377}





<お太鼓結びの画像>
短い帯でも綺麗に美しくお太鼓結びができる結び方を着付け教室でレッスンしております。
レッスンスケジュール
お問い合わせ


{D86BA5C9-2BBF-46A6-AC52-4EF97846AA25}








<着物っぽく見える浴衣>
合わせやすい黒、お気に入りです。


{FD6777A9-CCC1-458E-A866-E0D939F111E9}




<短い名古屋帯>
ダイヤ柄の名古屋帯。


 アンティーク銘仙単衣幾何学模様の着物







 <しじら織りの浴衣で着物風コーディネート


◆漆黒しじら織の浴衣・・・着物ひとときさん
◆白黒モノトーンダイヤ柄の名古屋帯・・・
ERIKOさん

◆モノトーンの帯留め・・・
モノトーンの立涌、アシンメトリ帯揚げ・・・ayaayas帯揚げ(秋頃再販予定)
大振りなモードなイヤリング・・・神戸のアネモネさん






 {7E64D1C9-72A5-465E-8363-71E50DCEB54D}




この浴衣コーディネートで使用したしじら織の漆黒浴衣はこちらです↓↓↓
私はМサイズにしました。








夏はすっきりとしたコーディネートになってしまう。だって暑いんだもん。




ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いしますポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。↓↓↓