着付け教室で必要な着物道具まとめ | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) ブログです。

着付け教室ayaaya'sはじめての着付けコース
必要な持ち物についてご案内します。
和装ブラ、草履、足袋以外は、着付け教室で無料レンタル
しますのでご安心くださいませ。
手ぶらでお越し頂いてもOKです。


急いで購入しなくても、着付け教室に来られて、
どんなものか知ってから購入するとよいと思います。
もちろん、もうすでに持っているものがあれば、
ご持参くださいませ。



この後に、着物小物のお店のリンクも張っています。
ご参考にして頂ければと思います。

また、ほとんどの着物小物を、私もよく購入する
着物なごみやさんで揃えてリンクをはりました。l



足袋
和装の時、足に直接はく衣類こちら★★★

着付け教室で必要な着物道具画像



和装ブラこちら★★★
着物を着る時には、補正にもなるもの。私はおすすめしてます。

着付け教室で必要な着物道具画像


タオル
おうちにあるフェイスタオルを持参ください。

着付け教室で必要な着物道具画像


ピンチこちら★★★
ちょっとした時にはさんだりして使います。
せんたくばさみOKです。

着付け教室で必要な着物道具画像


肌襦袢こちら★★★
着物の上半身の下着です。

着付け教室で必要な着物道具画像


裾除けこちら★★★
和服の下に着用する下着

着付け教室で必要な着物道具画像


衿芯こちら★★★
→私も使っていておすすめです。
固すぎないものをおすすめします。
半衿の中にいれて衿もとを固くします。

着付け教室で必要な着物道具画像


長襦袢こちら★★★
こちらは二部式襦袢です。
長襦袢は重要な衣類です。
お申込みされる方で購入される際は必ずご相談ください。

着付け教室で必要な着物道具画像着付け教室で必要な着物道具画像



半衿付き、うそつき半襦袢こちら★★★
こちらは袖丈が合わない着物でも
気にせずふだん着物として着用できる優れものの襦袢です。

着付け教室で必要な着物道具画像


伊達締めこちら★★★
着物を着る時に使用する紐

着付け教室で必要な着物道具画像


腰紐こちら★★★
着物を着る時に使用する紐

着付け教室で必要な着物道具画像


帯板  まわりっこ(おすすめ)
まわりっこのような胴体に一周まける帯板は、
半幅帯の時に便利です。私は下のタイプを使用しています。

着付け教室で必要な着物道具画像

着付け教室で必要な着物道具画像



名古屋帯安くて可愛い名古屋帯
お太鼓結びが結べます。360cm以上の長さがおすすめです。

着付け教室で必要な着物道具画像




半幅帯
すぐに結べて外出できる普段着用の帯

着付け教室で必要な着物道具画像



帯枕こちら★★★
お太鼓結びに使う道具です。

着付け教室で必要な着物道具画像




帯あげこちら★★★
帯あげはお太鼓の帯枕に使用します。
最初はちりめんが結びやすいです。

着付け教室で必要な着物道具画像



帯締め平組み 三分紐
帯をしっかり固定しとめる紐
通常の帯留が通るのは三分紐等です。

着付け教室で必要な着物道具画像



草履草履の可愛いお店
和服時の履物