13時で切り上げ、
15時ちょうどに京都につきました。
今回は一通り着付け教室で習ったようですが、着物を着ていなかった
Mさんのレッスンでした。
ご要望は、その日にある結婚式の
二次会に着物で出席するための
レッスンでした。
約二時間で、長襦袢からお太鼓まで、
お伝えしました。
着付け教室に行かれていたのと、
Mさんの手が慣れていて、
優秀でいらっしゃるため、
かなりスムーズに着物がきれました。
本当に美しい着姿となりました。
感動しました。
お太鼓は、器具を使って習われていたようですが、今回は普通の枕で初めて結んだようです。
本当に初めて結んだんでしょうかといえる仕上がり!
素敵です!
お太鼓結びは、手がつりそうになりながら、苦戦もしてましたが、何回かやり直して自分で結びあげました。
着物はもう着て出掛けれると思います。お太鼓は自主練したらお出かけできますよ!
一緒に着物でお出かけしましょうね♡
そして、ヘアセット!
簡単な物で良いとの事で、
夜会巻きをして差し上げました。
家にあった、私の
ポンポン菊はユーピンで留めました。
とても美しき着姿でうっとりしました。はんなりと、二次会に向かわれました。着物を着て沢山おでかけしましょ♡
幸せな一日に感謝です。
あやaya’s着物カフェ手作り♡ブログ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
iPhoneからの投稿