3/18 京都 鈴虫寺〜妙徳山 華厳寺〜 | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

photo:01



武士と書いてタケシと読みます
旦那ちゃんの名前です。
武士の魂が宿ってるのでしょう。
格闘技が好きです。
K1だと、昔は無冠の帝王
ジェノムレヴァンナ ファンでした。

合ってるかな?名前。
photo:02



photo:03



本題に、、、。
行ってきました、念願の鈴虫寺!
鈴虫寺 妙徳山 華厳寺

幸福お守り。
photo:04



噂の黄色いお守りを頂き、
旦那ちゃんも私も同じ願い事をしました。
わらじを履いたお地蔵様が、
皆の所に歩いてやってきて、
一つだけ願い事を叶えて下さるそうです。このお守り、かなり有名です。

朝夕手を合わせてお参りします。
願いが叶ったら、お礼参りに行き、
お守りをお返ししにいきます。

そういった説明
昭和6年生まれの桂 紹源住職が、
鈴虫説法で笑いを交えながら教えてくれます。

お茶とお菓子を出してくださいます。
photo:05



お菓子のお話がとてもおもしろかった。
お話の内容は、行かれた時に聞いた方が良いので、書きません。


一つだけ。
京都にいって観光をしてはいけませんよ!と言っておられました。
庭の写真を撮るだけでなく、そのお寺の言われや、お参りの方法を是非調べて、考えながら廻って下さいと。

はい。

おっしゃる通りでございます。

般若心経や、大阪では南無阿弥陀仏を
何度も口にする環境だった私。
特にこの宗派というのはないのですが、
仏様を大事にしたいと思ってます。

勿論ご先祖様もですが、
初男じいちゃん・二三子ばぁちゃん
ひいばあちゃん・同い年のうだちゃん・泰太郎じいちゃん。

いつも傍で見守ってくれてありがとう。

あやaya’s着物カフェ手作り♡ブログ読者登録してね









iPhoneからの投稿