「アンティーク着物の ひょうたんやさん 梅田」へ行きました。
ご主人さんと着物談議。
着物について話し出すと、
ついつい時間を忘れてしまいます。
大正 昭和初期の着物を沢山見せて頂きました。
綸子や銘仙 お召の着物を見てうっとり。
ご主人さんにコーディネートもして頂きました。
今回、新しい事を始められたみたいです。
一年間に9回着れる着物チケット!
着付け込みのレンタルが、30000円。
レンタル期間は一回2泊3日。
だから、手ぶらで梅田から徒歩10分で歩いてひょうたんやさんに行って、
着物の準備物、長襦袢や足袋等も一式レンタルできるのですって。
着付けもしてくれるから、
着付け途中で、着物の着方教えてくれるし、9回レンタルしたら最後には自分で着れるようになってるかも。
着物を着たい、でも着付けは自分でしたくない、大正 昭和初期のアンティークコーディネートでオシャレがしたい!って人にオススメかと思います。
みんな違ってみんないい!
着物の世界はいろいろあって、
学ぶ事だらけ。
ただ着物を着る事に意味があると私は思います。
どんなきっかけでもいいから、
日本の着物人工がもっと増えますように。
「ひょうたんやさんレンタルの詳細」

iPhoneからの投稿