着物姿★練習 単衣の着物に祖母からもらった紫の帯 | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)


自分に着付け、他人に着装、どちらとももっと向上したいです。

なので、時間がある時は家でも練習したいと思います。

なかなかOLしてて、着付け教室に週2でかよってたら、

着物でおでかけできません。

だから、せめて練習。そして反省を綴ろうかと。

単衣着物は一枚しかもってません。でも単衣にあう帯はいくつかあるので、

いろいろあわせていきたいです。



着物でおでかけ★粋な主婦life

着物でおでかけ★粋な主婦life


★今日の反省点★
・楽天で届いた長襦袢の袖幅がながすぎるので、つめようと思います。
・ヒップパットをもっと厚くして補正すべきでした。タレにシワがよりました。
・実は染めの伊達締めしわすれ、そして、襟元がつまったのでもっとゆったりきたいです。
・帯山が若干歪みました。綺麗に丸みを見せたいです。
(着付の先生曰く、関西は丸みを帯びた帯山、関東は一直線ですって。そうなのかな。)




下のお品が今回購入した長襦袢です。節約のため長襦袢はもう少し年を重ねて、

自分にあったものをつくりたいです。

今はいろんな着物をためして自分にはどういうタイプの着物さんが似合うか

思考錯誤と、日々素敵に着こなせるよう努力の時期です。

でも、将来の夢は、自分も人も着物をきて、着つけて、

どちらもが笑顔になれるよう、なりたいです。教室を開くのであっても、他人着装をしたとしても。

どうなることやら、