一昨日、旦那さんがアパートの宅配ロッカーから

荷物を二つ持って帰ってきました気づき

 

 

ひとつは心当たりがあって。

お米です。アマゾンで頼んだので。

でももう一つ…?キョロキョロ

 

 

しかも1箱はアマゾンのだけど、もう1箱は普通の無地の段ボールでタラー

 

 

とりあえずお米出すかーダッシュ

と思って、アマゾンの箱に手をかけて、びっくりハッ

え?この名前、誰??凝視

 

 

Kさんでした。笑

うちの旦那さんはYさんなので全然違うよネガティブ

でも旦那さんは2つともうちに届いたという。。。

明らかにアマゾンguyの

配送(というか受け取りバーコード送信)ミスだよねガーン

 

 

というわけで、午後6時過ぎ。

宛先は隣のビルディングだったのでお届けに行きました。

が、ノックしても誰も出ずタラー

中から声は聞こえるのに真顔

そしてそのお宅、

日本人のご近所さんMちゃんの、元クラスメイトの男の子の家だったんですびっくり

 

 

家の前に荷物を置いて帰ることもできたけど

私のせいでもし誰かに盗まれたら嫌だし

(しかもリチウム電池のハザードマークついてたから多分電子機器関連が入ってる)

お子さんが朝バスに乗るときに親も出てくることが多いから

その時に話してみようと思って一度持ち帰りましたダッシュ

 

 

で、翌日。

Mちゃんの同級生であるその子は韓国人だと聞いていたのだけれど

パパらしき宛先のお名前は苗字も下の名前も、どちらも日本人っぽくて驚き

一応Mちゃんママに

「あの子のお父さんって日本人なんですか?」って聞いてみたけど

「え?韓国人だとずっと思ってた!」っていうので

韓国のお名前ではないな、、、と思いつつ話しかけたら

全然日本語話せそうな雰囲気じゃなくて泣き笑い

しかも全然フレンドリーなタイプでもなく

急に話しかけてきた私を明らかに不審がっている昇天

 

 

ちょっと期待を持って話しかけてしまったので

あわあわしながら変な英語で何とか

荷物間違えて届いてたから、あとで持ってくるから!と伝え泣き笑い泣き笑い

とりあえずバス待ちの場所にもどったら

Mちゃん「パパはインドネシアって言ってたよ?」って凝視

日系の人ってことなのかな、、、

ママは韓国の人みたい。グローバルなファミリー!

 

 

アメリカって本当にいろんな国から来ている人がいるし

見た目や名前じゃどこの国から来ていて何語を話す人なのか全然わからないネガティブ

改めて、いつでも油断せずに話しかけようと思ったのでした。笑

 

 

 

そういえば、先日お迎えの時に

娘のお友達Aちゃんのおばあちゃんと初めてお話ししました。

いつもニコニコ笑顔をみせてくれるので

「サリーがきれいですね!」って話しかけてみちゃったにっこり

インドから結構長期滞在で来ているようなんだけど

英語がそんなに話せないみたいでアセアセ

いつまでいる予定なの?とか聞いてみたけど伝わらなかった泣き笑い

 

 

で、なんとなーく雰囲気で喋っていたら

それを横で聞いていたMちゃんが

「よくコミュニケーションとれるね~私には無理!うーん

って日本語で言いだしてタラー

おいおい、、、と思いつつ聞き流していると

おばあちゃんが「ナショナリティ?」って聞いてきたので

"Ah-, we're Japanese." "Oh, Japan!ラブ"って会話してたら

Mちゃんがまた横から

「Mは日本人じゃないけどね!!」って魂が抜ける

 

 

うん、確かにあなたアメリカ生まれアメリカ育ちよね真顔

でも日本語だから伝わらないけど

そんなこと横でぐちゃぐちゃ言ってたら何言われてるんだろって気になるじゃんアセアセ

 

仕方なく

"Actually, her mom is Japanese, but she was born in America."

みたいな説明をしてみたけど

たぶんおばあちゃんには伝わってないし、

なんならMちゃんも私の子どもだと思っているだろう(笑)

AちゃんのおばあちゃんはMちゃんママに会ったことないはず。。

 

 

そしてMちゃん、

結構自分は日本人じゃないことにこだわるけど、絶対英語で話さない。

自分で自分のことを説明しようともしないのです。

以前Sちゃんママ(インド人)に名前のスペルを聞かれた時も

「あー、●●と同じスペルじゃないのね!」って言われたのに対して

「そんなわけないじゃん」みたいなこと日本語で言ってたしネガティブ

だから、それって何のこだわりなんだろう。。。ってたまに思うもやもや

 

 

実はMちゃんママも

「Mもアメリカンキッズなんだけどな…」って言ってたことがあるけど

その割に

自分の娘がELA苦手なのは仕方がないし当たり前だという。

でもいくら家で日本語しか話さなくても

3年生も終わりだし、もう現地校に少なくとも4年通っているよね…?

私はどういうスタンスでいたらいいかよくわかりません(笑)

二重国籍(なのかどうかもしらないけど)、難しい魂が抜ける

 

 

 

とりあえず

アメリカ生活長い人の前で通訳みたいなことしたくないんだけどな…

と思ってしまう自分は

やっぱり自分に自信がなさすぎるんだろうなって思ってますタラー

 

 

今年はもうちょっと多角的に英語の勉強頑張ろうダッシュ

そしていい加減に

時制をごちゃまぜにしがちな自分の酷い英語を直したい昇天

 

 

 
 
季節が巡って、去年きれいだなーと思ったパープルのお花も咲き始めました花
この木のまわり、蜂がすごいよ。。。笑