最近アパートでインフルエンザが流行っているようで…驚き

 

先々週からAちゃん→Sちゃんファミリーと

仲良しのみんなが次々にインフルに感染していてアセアセ

Sちゃんなんて8日間も学校を休んで(!!)

100日お祝いだけじゃなく、習い事の大会とか進級テストも

全部スキップしちゃったよーとママが残念そうに話していて悲しい

 

こんな時期に流行るものだったっけ?

予防接種の効果がそろそろ切れてきてる?と思っていたら

今朝Mちゃんママがマスクをしていて「なんか昨日突然高熱が。。。」ってガーン

 

「えー?インフルじゃないです?!」って言ったら

「インフルにかかったことなくてわからないんだけど、解熱剤じゃ治らないんですよね?」って。

いや、よっぽど酷い場合を除いて熱は下がるよね、解熱剤だし…凝視

しかも私の場合の症状(ひどい悪寒、高熱、筋肉痛)を教えたら

まさに全部来てるーみたいな感じでガーン

やっぱりインフルじゃないのかな、それ?不安

ママも心配だけど、Mちゃんもベビーもうつってないといいけどタラー

 

来週はバレンタインweekだし、お休みはしたくないよねチョコがけハート

娘もどこかで拾ってきたりしませんように!!

 

 

 

最近まとめてなかった娘の持ち帰りプリントシリーズスター

 

 

◇イベント系

 

うわさの100th dayのアクティビティキョロキョロ

 

ストローでドットをつけたらしいです

とにかくペイント臭いんだけど(笑)絵の具ってこんなに臭うものだっけ?泣き笑い

 

 

今さら出てきたクリスマスクリスマスツリー

 

いつにも増して雑なんだけど、、、オエー

 

 

◇指先のトレーニング

 

急に幼稚園っぽいけど、ハサミで切る作業は定期的に授業に取り入れられている気がします気づき

 

 

◇サイエンス?

 

磁石にくっつくものをお友達と一緒に探したり

YouTubeで磁石のパワー(クリップが連なってくっついてくる、とか)を学んだそうキョロキョロ

 

 

◇算数

 

形、カウント、グラフなどを引き続き勉強中の模様ダッシュ

 

 

相変わらず簡単、、、

 

 

ちなみに、最新のはこれ真顔

 

 

 

 

◇英語

 

Sight Wordsのプリントを持って帰ってきました気づき

 

こんなにあるのかーあんぐり

私はフォニックスを勉強しなかったので何がsight wordかあんまり気にしたことがないアセアセ

 

 

Ifを習ったときの?キョロキョロ

 

 

上のプリント

「もし100ドルあったら日本の長いグレープグミを買いたい」爆笑

 
 
 
 
 
 

これのことです。娘の愛する駄菓子のひとつお願い

 

 

書いてることが色々おもしろい泣き笑い

 

hatch the egg(スペル間違ってるけど)

私は聞いたことあっても使ったことなかったので、そんなこと書くなんてびっくりびっくり

 

 

 

娘が最近どのくらい喋っているのかはわからないのですが

語彙力は格段にアップしてきているのを感じます乙女のトキメキ

日本語で説明するのが難しい、長ーい単語を覚えてきたり泣き笑い

 

 

あと、学校で使っているソフトで家庭学習しているときに

「ママー、ちょっとhelpしてほしいんだけどキョロキョロ

ってたまに呼ばれるのですが

これがなかなか難しくてネガティブ

 

ソフトに出てくる単語が結構難しかったり初めましてなことも多々あるし

問題の形式もレベルアップしてきていてタラー

 

・単語の意味を3択(もちろん英文)から選ぶ

・単語が正しく使われている文章を選ぶ

・同義語、対義語を選ぶ

などなど。

 

既にhelpするための勉強が必要になりつつありますガーン

 

音声を聞いて正しい単語を答える、みたいな問題は

もう娘のほうが得意、私は耳が良くないので太刀打ちできない魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

 

 

 

そろそろ英語の勉強は

娘の隣で一緒にやったほうが効率よいかもしれません…泣き笑い泣き笑い