こんにちは、小野歩です。
お正月は各地で初売り、バーゲンセールが開催されていますね。
最近読んだ「妻のトリセツ」という本で、
長年の謎が解決したので書きたいと思います。
「なぜ女性は買い物で目的地にまっすぐ行かずに、寄り道をするのか?」
直感で選びたい女性脳と、比較検討で選びたい男性脳の違いだそうです。
男性からは意味がないと感じられる妻の寄り道は、
予行演習を行って直感力を活性化するための準備をしている。
活性化した状態で目的地に行くと、
複数の候補の中からパッと1点を決めるんだそうです。
一方で男性は「数ある候補の中からベストを選びたい」
比較検討するものがあると買い物ができる。
「理にかなっている」ことが男性には大切なんだそうです。
なるほど!
男性の比較検討は、心当たりがすごくあります。
これがいいと決めてるが、自分の選択がいかに良かったかを補填しますよね。
また、迷った時は確かに女性にアドバイスを求めると
パッと直感で選んでくれるので助かります。
お互いのことを理解して、長所を生かし合うことが大切なんだと感じました。
参考:妻のトリセツ