11月15日に解禁されるフランス産ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」
秋を感じるボージョレ・ヌーボーは、いつも楽しみにしています(^^♪
しかし今年はブドウの収穫量が史上最悪で、入荷量の低下や価格の上昇が懸念されるそうです!
以下、引用-----
SankeiBizより
11月15日に解禁されるフランス産ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」の原料となるブドウ収穫量が、今年は天候不良により想定の約半分と「史上最悪」(仏ボージョレーワイン委員会)だったことが分かった。
日本への輸入量も伸び悩む見通しで、品不足による価格上昇が心配される。
輸入業者は必要量の確保と価格据え置きに必死の“企業努力”を進めている。
仏ボージョレー委によると、原料となる仏ボージョレ地方のブドウ「ガメイ種」の収穫量は、最盛期の9月下旬で例年の半分以下。夏場の低温や雹(ひょう)が降ったことなどが影響したという。
その後に天候が回復し、ブドウの品質は「よく熟すことができて健全」というが、同委員会は「供給量は逼迫(ひっぱく)することが心配される」としている。
これに伴い、ボージョレを輸入する大手各社の今年の計画は保守的だ。
昨年実績で前年比10%増だったサントリーホールディングス(HD)は前年を割り込む見込みで、アサヒビールは微減の計画。
メルシャンは横ばいだ。価格については「ボージョレはワインを好きになってもらうきっかけの商品なので、上げられない」(アサヒ)など、各社とも昨年並みを維持する方向。
配送コストのほか「為替予約などさまざまな企業努力」(サントリー)で据え置くという。
苦しいのが中堅、中小業者だ。中堅輸入販売の「カーヴドリラックス」(東京都港区)では今年の輸入量が3割減の見込み。
さらに生産者側からは2度にわたり計約3割の値上げを求められたといい、担当者は「こんなことは初めて」と戸惑いを隠さない。
ただ、値上げ分については円高メリットで相殺でき、店頭価格は前年並みを維持できるという。
ボージョレは例年、11月の第3木曜日に解禁され、日本は生産量の約半分を輸入する世界一の消費大国。
世界の中でも日本でいち早く飲めるというイベント効果と、「ワインの入門品」として消費者に浸透した。
仏食品振興会によると、日本の市場規模は2010年に前年比19%増の59万6000ケース、11年は12%増の66万6000ケースと2桁の伸びを示してきた。
だが、今年はボージョレ輸入で国内最大手のサントリーHDの推計によると2%増にとどまり、「前年割れの可能性もある」(同社)との見方もある。
-----引用、ここまで
良いものをより安くお客様に☆
企業努力の賜物ですね(^o^)丿
小野歩
秋を感じるボージョレ・ヌーボーは、いつも楽しみにしています(^^♪
しかし今年はブドウの収穫量が史上最悪で、入荷量の低下や価格の上昇が懸念されるそうです!
以下、引用-----
SankeiBizより
11月15日に解禁されるフランス産ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」の原料となるブドウ収穫量が、今年は天候不良により想定の約半分と「史上最悪」(仏ボージョレーワイン委員会)だったことが分かった。
日本への輸入量も伸び悩む見通しで、品不足による価格上昇が心配される。
輸入業者は必要量の確保と価格据え置きに必死の“企業努力”を進めている。
仏ボージョレー委によると、原料となる仏ボージョレ地方のブドウ「ガメイ種」の収穫量は、最盛期の9月下旬で例年の半分以下。夏場の低温や雹(ひょう)が降ったことなどが影響したという。
その後に天候が回復し、ブドウの品質は「よく熟すことができて健全」というが、同委員会は「供給量は逼迫(ひっぱく)することが心配される」としている。
これに伴い、ボージョレを輸入する大手各社の今年の計画は保守的だ。
昨年実績で前年比10%増だったサントリーホールディングス(HD)は前年を割り込む見込みで、アサヒビールは微減の計画。
メルシャンは横ばいだ。価格については「ボージョレはワインを好きになってもらうきっかけの商品なので、上げられない」(アサヒ)など、各社とも昨年並みを維持する方向。
配送コストのほか「為替予約などさまざまな企業努力」(サントリー)で据え置くという。
苦しいのが中堅、中小業者だ。中堅輸入販売の「カーヴドリラックス」(東京都港区)では今年の輸入量が3割減の見込み。
さらに生産者側からは2度にわたり計約3割の値上げを求められたといい、担当者は「こんなことは初めて」と戸惑いを隠さない。
ただ、値上げ分については円高メリットで相殺でき、店頭価格は前年並みを維持できるという。
ボージョレは例年、11月の第3木曜日に解禁され、日本は生産量の約半分を輸入する世界一の消費大国。
世界の中でも日本でいち早く飲めるというイベント効果と、「ワインの入門品」として消費者に浸透した。
仏食品振興会によると、日本の市場規模は2010年に前年比19%増の59万6000ケース、11年は12%増の66万6000ケースと2桁の伸びを示してきた。
だが、今年はボージョレ輸入で国内最大手のサントリーHDの推計によると2%増にとどまり、「前年割れの可能性もある」(同社)との見方もある。
-----引用、ここまで
良いものをより安くお客様に☆
企業努力の賜物ですね(^o^)丿
小野歩